やっぱり便利!コーヒーメーカーはかかせない!
簡単に、おうちでコーヒーを飲みたいなら、
この上なく便利なコーヒーメーカーの存在は必須。
私は、忙しい朝やバタバタしている時はコーヒーメーカーを使用して、
休日のコーヒータイムや時間に余裕のある時は、じっくりハンドドリップと使い分けています。
コーヒーメーカーの基本的な使い方は
水とコーヒーをセットしてスイッチポイン。
最近は、デザインがスタイリッシュに、そして性能もアップ。
選択肢もかなり豊富です。
購入を検討するときに、抑えておきたいコーヒーメーカー、紹介していきます。
コーヒーメーカー
SCAJ 2023
先日、コーヒーのアジア最大のイベント『SCAJ2023』に行ってきました。コーヒーに関するさまざまな展示があるのですが、私は家庭用のコーヒー器具をいつも中心にチェックしています。今回のSCAJで、私が...
2023.11.01
[PR]
Panasonic
Panasonic の 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57 をお借りしました。このコーヒーメーカー、ロングセラーで人気のコーヒーメーカー。レビューもすごくいいから、ずっと気になっていたもの。使って...
2021.11.03
[PR]
Nescafe
ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エスを頂いた。実はカプセル式はネスプレッソを使っていたんだけど、今回使ってみて、私の定番はこのドルチェ グストになりそうだ。理由はいくつかあるけれど、やはり一番...
2021.09.21
[PR]
iDrip
今回は、最高クラスの...という言葉がぴったりなiDripというコーヒーメーカーを紹介する。頂きました。このiDrip、何がすごいかというと、世界中のプロのバリスタがコーヒーだけでなくドリップ方法まで...
2020.07.28
ふるさと納税 2020
私的に気になったふるさと納税 コーヒー器具2020年度版、まとめ。
ふるさと納税でもらえるコーヒー器具・コーヒーウェア・コーヒー豆を紹介。
いつか欲しいな、と思っていたものも見つかるかも...
2019.10.09
[PR]
oceanrich
サンプル品を、oceanrich の方が貸してくれました。どんな感じなんだろうとちょっと気になっていた、oceanrich の 自動ドリップ・コーヒーメーカー。このコーヒーメーカーを一言で言うと、『粉...
2019.06.30
レビュー記事
[PR]
NanoFamer
NanoFoamer(ナノフォーマー)から、ついに自動でできるミルクフォーマーが登場。簡単にいうと、ミルクを入れてスイッチポン。これだけで艶のあるふわふわのミルクができる、ということ。私にとってこれは...
2023.10.13
[PR]
FELLOW
2023年8月17日より、Fellow Opus Conical Burr Grinder (フェロー オーパス コニカルバー グラインダー)が日本上陸です。このOpus(オーパス)は、コニカル刃のグ...
2023.08.16
[PR]
FELLOW
Fellowのドリップに特化したコーヒーグラインダー Fellow Ode Brew Grinder Gen2 が正式に日本で発売になります。販売前ですが、サンプル機をお借りしました。詳細をレビューし...
2023.04.26
[PR]
Flair
以前Falir 58x(温めるのが電気式じゃないタイプ)を頂いていたんですが、今回電気式のFlair 58へ変更するためのパーツを頂きました。パーツを変えるだけで簡単に電気式のFlair 58へ変更す...
2023.01.06
[PR]
TIMEMORE
ドリッパーと、ドリップポット、スケール、フィルター、コーヒーミル、ミルブラシがセットになったTIMEMOREのNANO Carrying Kit(タイムモア ナノ キャリーイングキット)。頂きました。...
2023.01.04
[PR]
TIMEMORE
頂いたTIMEMORE NANO Carrying Kit の中に入っていたスケール。これが、最近一番お気に入りのコーヒースケール。すごくいい感じなので個別でも紹介しようと思います。性能は、「BLAC...
2023.01.02