ALL POSTS
POSTS Sort by date modified
FELLOW
Fellowのドリップに特化したコーヒーグラインダー Fellow Ode Brew Grinder Gen2 が正式に日本で発売になります。販売前ですが、サンプル機をお借りしました。詳細をレビューし...
2023.04.26
YouTube
今回の動画は『私が1日に食べたもの。平凡な日常習慣と、新しい趣味。』でした。YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないのと、ちょっと...
2023.03.19
YouTube
今回の動画は『モーニングコーヒーと、おいしいパン。朝食と、いちごジャム、待ち遠しい春。』でした。YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれて...
2023.03.05
YouTube
今回の動画は『お気に入りの食器とキッチン道具、購入品。雑貨とインテリア。愛用品紹介』でした。YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていな...
2023.02.21
Subminimal × Bluebottlecoffee
Subminimal の Nanoformar からブルーボトルデザインが登場しています。ホワイトにブルーボトルのロゴが目立つ位置に入っていて、まさにブルーボトルというデザイン。今回は、Submini...
2023.02.03
YouTube
2022年最後の動画は『おすすめコーヒー器具のまとめ動画 2022』でした。コーヒー器具はどのメーカーからも出揃ってきて、私も自分で購入することがあまりなくなりましたが、レビュー記事用にと声をかけてい...
2023.01.16
Flair
以前Falir 58x(温めるのが電気式じゃないタイプ)を頂いていたんですが、今回電気式のFlair 58へ変更するためのパーツを頂きました。パーツを変えるだけで簡単に電気式のFlair 58へ変更す...
2023.01.06
TIMEMORE
ドリッパーと、ドリップポット、スケール、フィルター、コーヒーミル、ミルブラシがセットになったTIMEMOREのNANO Carrying Kit(タイムモア ナノ キャリーイングキット)。頂きました。...
2023.01.04
TIMEMORE
頂いたTIMEMORE NANO Carrying Kit の中に入っていたスケール。これが、最近一番お気に入りのコーヒースケール。すごくいい感じなので個別でも紹介しようと思います。性能は、「BLAC...
2023.01.02
YouTube
今回の動画は『掃除する日。きれいな家を保つルーティン。』でした。YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないのと、ちょっと詳しい話も書...
2022.12.23
TIMEMORE
TIMEMOREからホワイトカラーのものが登場しています。今回いただきました。TIMEMORE、私はブラックのイメージが強かったんですが、カラーが変わると印象も変わって新鮮です。キッチンをホワイトで揃...
2022.12.15
Etzinger
今回新たにブルーマチックジャパン株式会社様より『Etzinger etz-I』を頂きました。今月(2022年12月8日)、日本でも正式に発売開始となります。この Etzinger社(エッツィンガー社)...
2022.12.05
YouTube
今回の動画は『自分を甘やかすコーヒー習慣。』でした。YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないのと、ちょっと詳しい話も書きたくて動画...
2022.12.04
YouTube
YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないのと、ちょっと詳しい話も書きたくて動画内で使用しているコーヒー器具や食器、暮らしの道具など...
2022.12.02
CAFICT
今回の動画は『寒い冬に、毎日食べたい甘いもの。』でした。寒くなると甘いものがいつもより食べたくなるのは私だけでしょうか。私が寒い冬に毎日食べたいもの。それは、ふんわりとしたシンプルなパンケーキ、ぜんざ...
2022.11.23
YouTube
今回の動画は『平日のナイトルーティン』でした。YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないのと、ちょっと詳しい話も書きたくて動画内で使...
2022.11.04
SCAJ
今年もSCAJへ行ってきました!SCAJは、年に一度開かれるアジア最大のコーヒー国際見本市。生豆などの業者が海外から来られたり、たくさんの新しいコーヒー器具が展示されたり。コロナで少し控えめだった昨年...
2022.10.22
CAFICT
私が愛用している木のマドラー。ステンレスだとカンカン音がうるさかったり、グラスを傷つけるような気がして、、かといってプラスチックだとなんだかな、と思って知り合いの木工作家さんに作ってもらったのがきっか...
2022.10.17
Inovmaker
今回『HUAコーヒードリッパー 漆黒の薔薇 ブラックローズ』というドリッパーをいただきました。このドリッパーを発売するのは私も愛用しているコーヒーミル、1Zpressoのコーヒーミルなどを日本で販売し...
2022.10.03
CAFICT
今回のYouTubeの動画は『7日間のお気に入りの朝食と、コーヒー。』でした。YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないので、ここで...
2022.09.25
subminimal
ナノフォーマーが大きく改良されて、新たにMakuakeに登場します。今回新たに登場するのは、旧モデルのグレードアップバージョン『V2』と新モデル『Lithium リチウム』の2機種。今回、一足お先に『...
2022.09.19
CAFICT
9月になり、だいぶん涼しくなってきました。今年もあと4ヶ月だと思うと、月の流れのはやさになんだか少し焦りも感じます。今回の動画は『秋の始まりを感じる日常と、最近の朝の日課』でした。YouTubeのコメ...
2022.09.13
FELLOW
Fellow Atmos Vacuum Canister(アトモス真空キャニスター)をいただきました。Felow(フェロー) は、2013年にJake Miller氏によってクラウドファンディングから...
2022.09.11
木の珈琲道具と小さな鉋を作られている杉田創作さんから木のドリッパーを頂きました。ご連絡いただいてInstagramを覗いてみると、すごく素敵だったので送って頂くことに。細部までの作りこみや、性能など、...
2022.09.10
April
デンマーク コペンハーゲンを拠点とするコーヒーロースター『april Coffee Roasters』の創業者パトリック・ロルフ氏が、より高いレベルのコーヒー体験を生み出す為にと、自身で開発・デザイン...
2022.09.09
CAFICT
飲み物には欠かせないコースター。特に夏は、氷がたっぷり入ったコーヒーをよく飲む私。机に水が染みてしまうの、困ります。今回コースターをつくった一番の理由は、私、コーヒーとか...こぼしてしまうんですよね...
2022.09.02
CAFICT
YouTubeの動画の中でもよく使っているドリッパースタンドを発売します。CAFICTのオンラインショップより、2022年9月4日 11時に発売開始です。今回発売するのは、木製のドリッパースタンド。ド...
2022.09.02
CAFICT
今回公開した動画は「休日の終わり。きれいな部屋に整える。休暇と、掃除と、朝ごはん。」YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないのと、...
2022.08.29
CAFICT
今回公開した動画は「暑い日に食べたい夏ごはんと、甘いもの。」YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、全てに答えきれていないのと、概要欄では少し説明がしづ...
2022.08.15
YouTube
FELLOW
直火、IH(一部)、電気コンロなどが使えるFELLOW Stagg Pour-Over Kettle(スタッグ プアオーバー ケトル)が正規代理店であるKIGUさんから発売になっています。IHは基本的...
2022.07.31
OREA
イギリスのロンドン発のコーヒープロダクトメーカー『OREA オレア』。2022年7月20日からKIGUより発売されています。今回、OREAの器具をいただいたので使い勝手や個人的な感想を交えてレビューを...
2022.07.21
POURX OURA
今度新たに日本に入ってくるコーヒースケールの POURX OURA(ポアエックス オーラ)を頂きました。最初に使った率直な感想は、性能・機能もとてもいいけれど、このデザインが最高。ありそうでなかった楕...
2022.05.24
SOLEMOOD
少し前にSOLEMOOD(ソールムード)浄水型ウォーターサーバー『PURE』をいただきました。実は浄水器は簡単なものは家に取り付けてあるものの、天然水やRO水などの浄水器取り付けるか悩むこと早数年。頂...
2022.05.08
CLEVER / HARIO
私は浸漬式ドリッパーをとても愛用しています。浸漬式ドリッパーとは、コーヒー粉とお湯を溜めておいて時間が経ったらフィルターを通して抽出することができるドリッパー。手間はフレンチプレスとほぼ同じぐらい簡単...
2022.03.01
Plusmotion+
Plusmotion+ から新たに発売されたコーヒーミルを掃除する用のブラシ。今回頂きました。Plusmotion+といえば、1Zpressoのコーヒーグラインダーで知っている人も多いと思う。私も1Z...
2022.01.31
aoma coffee
何かとコーヒーも頂く機会が多かったので久々のお取り寄せ。とてもおいしかったので紹介します。aoma coffeeは、2020年7月9日(木)にオープンした大阪市中央区久太郎町に店舗を構えるコーヒーショ...
2022.01.17