水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)について
最近では、よく耳する水出しコーヒーやコールドブリューという言葉。簡単に言ってしまうと、コーヒーを水で抽出するというもの。
コーヒーは、温度が熱ければ熱いほど、
抽出される速度が速くなり、成分の抽出量が増えます。
ということで、温度が低くなると、
抽出速度が遅くなり、少しの時間だと、コーヒーの成分を抽出できません。
なので、水でコーヒーを抽出する場合は、
時間をかけてゆっくりと抽出する必要があります。
2016年になって、コールドブリューという言葉が一般的になり、
水出しコーヒーの器具も様々なメーカーから発売され始めました。
私の個人的に気になる
おすすめの水出しコーヒー器具(水出しコーヒーポットなど)を
紹介していきたいと思います。
次々に発売されていきますので、
最新情報も合わせてご参考にどうぞ。
水出しコーヒー器具(コールドブリューワー)
まず前提として、水出しコーヒーを作るためには、コーヒー豆をずっと浸しておくタイプ(水出しコーヒーポットなど)と、
一滴一滴、上から点滴のように落とすタイプ(ウォータードリップタイプ)があります。
早速タイプ別に紹介していきたいと思います。 コーヒー豆に水を浸しておく『浸漬法』
水出しコーヒーポット
HARIO(ハリオ)フィルターインコーヒーボトル
KINTO(キントー) PLUG アイスコーヒージャグ
Budum BEAN SET(ボダム) アイスコーヒーメーカー
RIVERS STRAINER POT HERON(リバーズ ストレーナーポット ヘロン)
WALLMUG DEMITA(ウォールマグデミタ)やWALLMUG REUSE BOTTLE(ウォールマグ リユースボトル)などで知られるRIVERS(リバース)の水出しコーヒーポット『ストレーナーポット ヘロン』。
底面もメッシュになっていて、洗い流しやすく楽に洗えるように工夫してあります。
フタとストレーナーは、ポリプロピレン、メッシュは、ナイロン製です。
コーヒーポットとして以外にも使えるように、デザインは至極シンプル。ウォーターサーバーに、お茶用に、フラワーベースとしても、、、と考えられて作られているようです。
RIVERSドリンクウェアは、とにもかくにも、デザインが私の好みなのです。
底面もメッシュになっていて、洗い流しやすく楽に洗えるように工夫してあります。
フタとストレーナーは、ポリプロピレン、メッシュは、ナイロン製です。
コーヒーポットとして以外にも使えるように、デザインは至極シンプル。ウォーターサーバーに、お茶用に、フラワーベースとしても、、、と考えられて作られているようです。
RIVERSドリンクウェアは、とにもかくにも、デザインが私の好みなのです。
コールドブリューワー・ウォータードリッパー
点滴式は、大きく価格が高いものが多いのですが、こちらでは、家庭で比較的購入しやすく使いやすいものを紹介しています。
iwaki(イワキ)ウォータードリップコーヒーサーバー

HARIO(ハリオ)スロードリップブリューワーハリオ雫
iwaki SNOWTOP(イワキ スノートップ)ウォータードリップコーヒーサーバー
専用の道具を使わずに水出しコーヒーを作りたい!
TOKIWA(トキワ)水出しコーヒーパック

トキワから発売されている水出しコーヒーパック。
いわゆるお茶パックのようなもので、
中にコーヒー粉をいれて水にいれて一晩置くと、
水出しコーヒーができあがりという何とも便利なものです。
私は水出しコーヒー器具をもっているのですが、
来客時などたくさんアイスコーヒーが必要な時に、使っています。
見た目にお茶パックと何が違うかといえば、サイズが大きめなことぐらい。
コーヒーパック1枚にコーヒー粉が35g入って、500mlの水に使えます。
パック自体の質は何が違うかが書いていないのでちょっとわかりませんが、
以前有名なコーヒーショップでのコーヒーセミナーでは、
オーナーはお茶パックを使用していましたので、お茶パックでもできるのではないかと思います。
が、私がまだ試したことがないので定かではありません。
試したら、レビューで掲載しますね。
なにはともあれ、水出しコーヒー作ってみたいよ!という方はぜひお試しください。
いわゆるお茶パックのようなもので、
中にコーヒー粉をいれて水にいれて一晩置くと、
水出しコーヒーができあがりという何とも便利なものです。
私は水出しコーヒー器具をもっているのですが、
来客時などたくさんアイスコーヒーが必要な時に、使っています。
見た目にお茶パックと何が違うかといえば、サイズが大きめなことぐらい。
コーヒーパック1枚にコーヒー粉が35g入って、500mlの水に使えます。
パック自体の質は何が違うかが書いていないのでちょっとわかりませんが、
以前有名なコーヒーショップでのコーヒーセミナーでは、
オーナーはお茶パックを使用していましたので、お茶パックでもできるのではないかと思います。
が、私がまだ試したことがないので定かではありません。
試したら、レビューで掲載しますね。
なにはともあれ、水出しコーヒー作ってみたいよ!という方はぜひお試しください。
NEW posts of COLD BREW COFFEE TOOL
水出しコーヒー器具・水出しコーヒーポット・コールドブリューワーに関する最新記事
-
2020. 10. 22スマートコーヒーメーカーGINAに【BASIC】バージョン登場! 機能はシンプルに。購入しやすく。
-
2020. 5. 7OXO(オクソー)から新発売! コールドブリュー濃縮コーヒーメーカーは浸漬式のいいとこ取り。
-
2020. 4. 29イタリア発、本格派水出しコーヒー器具 『BRRREWER/ブルーワー』発売開始!
-
2020. 2. 19HARIO(ハリオ)から水出しコーヒー器具 【ウォータードリッパー・ドロップ】が新登場!
-
2019. 8. 20【sarasa design store】から、 水出しコーヒーウォータージャグが登場してる!
-
2019. 7. 30台湾で出会った【bi.du.haev】の ドリッパーとドリッパースタンドが素敵。
-
2019. 5. 15ブルーボトルコーヒー別注、 ハリオのコールドブリューボトルに新色グレー!
-
2018. 10. 3遂に発売開始です! ドリップ・フレンチプレス・コールドドリップができる『GINA』
Total 35Share
見てくださって、ありがとうございます。
REVIEW of coffee tools , coffeeware and so on....
コーヒー器具、コーヒーの道具のレビューを。
-
誰でも美味しく!? ROKのドリッパー【W1 Filter】が斬新で楽しい!
-
ALESSI /アレッシィのMOKAエスプレッソコーヒーメーカー、 デザインかわいくてお気に入り。
-
クレマのできるマキネッタ! ビアレッティ【Brikka/ブリッカ】の使い方とレビュー
-
コマンダンテと1Zpresso Zproの比較レビュー! 最高峰のコーヒーミルは何が違う?
-
バリスタの味を完全再現してくれる【iDrip】がすごすぎる!
-
【レビュー】BRRREWER(ブルーワー)が、とにかくおしゃれ。
-
微粉を感じない!? ESPRO(エスプロ)のコーヒーフレンチプレスを使う。
-
【レビュー】滴下式水出しドリッパー 『Wiswell Water Dripper』
-
簡単に真空にできるキャニスター 【ANKOMN】を使ってみました。
-
細くも、太くも、思うがままに! カリタの【ドリップポット スリム】を使う。
-
カリタのコーヒーグラインダー【ネクストG】 やっぱり最高。
-
【レビュー】Kalita(カリタ)のダイヤミル、 人気なの分かる。