[PR] 珈琲考具 微粉が落とせるコーヒーミル!【珈琲考具】パウダーコントロールミルのレビュー 珈琲考具のパウダーコントロールミルをいただきました。その名前の通り、粉をコントロールできる。つまり、微粉を取り除けるコーヒーミルということだ。これ見た時、「なんで今までなかったんだろ」って思った記憶が... 2020.03.26
[PR] 珈琲考具 珈琲考具の真下に注げるツードリップポットPro、レビュー とにかく真下に注ぐことにこだわって作られた、珈琲考具 ツードリップポットPro。その実力はすごい。先日紹介したワンドリップポットも注ぎやすく下向きだったけども、こちらも同様。サイズを比較するとこんな感... 2020.03.16
[PR] 珈琲考具 アウトドアにも!珈琲考具の割れにくいサーバー、使いやすい。 珈琲考具から発売されている割れにくいサーバー。その名前の通り、割れにくいコーヒーサーバー。これね、一見ガラスに見えるのだけれど、実は飽和ポリエステル樹脂でできている。ガラスじゃないけどガラスのように透... 2020.03.11
[PR] 珈琲考具 珈琲考具のワンドリップポット Pro、使いやすい! 珈琲考具のワンドリップポット Pro、レビューです。頂きました。手軽な1杯用のドリップポット、最近たくさん発売されているけれどいざ買おうとなるとどれにするか、結構悩むと思う。ここ最近では、アマゾンで検... 2020.03.09
Cores Cores(コレス)からチタンコーンフィルター&サーバーが登場! Cores(コレス)から、新アイテム チタンコーンフィルター&サーバー が登場。このチタンコーンフィルター&サーバー、今までのゴールドフィルターと比較すべき一番のポイントはおそらく価格ではないかと。上... 2020.03.05
[PR] Cores Cores(コレス)のコーングラインダー C330、買いだと思う。 Cores(コレス)のコーングラインダー C330 が、2020年2月21日に発売になっている。今回、このコーングラインダー C330を頂いたので、挽き具合や使い勝手を中心にレビューを。このコーヒーグ... 2020.02.29
[PR] 珈琲考具 珈琲考具のステンレスドリッパーは、手軽でアウトドアにも。 以前紹介していた『珈琲考具』のコーヒー器具。新潟燕三条で作られていて、ステンレスをメインとした器具が多い。コーヒーを美味しく淹れる為に【考】えられた道【具】として最近新たに作られたブランド。今回、以下... 2020.02.27
[PR] Kalita とにかく細い!Kalitaのドリップポット SN500S、レビュー 今回は、Kalita(カリタ)のドリップポット SN500S のレビュー。カリタさんのオフィスへお邪魔したときにお借りしてきました。このドリップポット、以前レビューした【ドリップポット スリム】と比較... 2020.02.25
[PR] Kalita 【カリタ × カフラーノ】Kalita GO BREWはアウトドアやオフィスに最高! Cafflano(カフラーノ)のGO BREWとカリタのコラボ『Kalita GO BREW』。今回は、ちょっとお借りしたのでレビューを。CafflanoのGO BREWを先に説明しておくと、これ一つ... 2020.02.07
[PR] Kalita 【カリタ × ナルミ】台形ドリッパーを使う。 少し前のことになるが、Kalita(カリタ)から、名古屋の世界的にも有名な陶磁器メーカー 鳴海製陶 NARUMI とコラボレーションした台形ドリッパーが登場している。カリタの台形ドリッパーといえば、3... 2020.01.16
[PR] ANKOMN 簡単に真空にできるキャニスター【ANKOMN】を使ってみました。 今回、ANKOMN(アンコムン)というキャニスターを頂きました。これ、上の蓋の丸い部分を数回回すだけで、中を真空にできるというキャニスター。コーヒー豆は鮮度が命。特に美味しいコーヒー豆を買った時とか、... 2020.01.01
[PR] Flair Espresso 【Flair Espresso】エスプレッソメーカー FLAIR PRO2が、日本上陸! Flair Espresso のエスプレッソメーカー Flair PRO2 と Flair Signature が日本上陸。『50万円を超えるようなエスプエッソマシンの味わいを自宅で実現する』という想... 2019.12.25
[PR] Kalita 細くも、太くも、思うがままに!カリタの「ドリップポット スリム」 Kalita(カリタ)のTSUBAMEシリーズのドリップポット スリムをお借りして使ってみた。カリタのドリップポットは、ものすごく細い注ぎ口のものもあれば、太くも細くも注ぐことのできるタイプもある。ど... 2019.12.20
[PR] Kalita 粉が飛び散らない!!カリタのコーヒーグラインダー【ネクストG】、最高。 先日、Kalita(カリタ)のコーヒーグラインダー NEXT Gに、九州限定色として、ホワイトが登場すると紹介したのだが、今回は使ってみた器具の性能についてのレビューを書いてみようと思う。ちなみに、こ... 2019.12.05
[PR] Kalita カリタのコーヒーミル【ネクストG】、九州限定色 ホワイトが素敵すぎる。 カリタのコーヒーミル ネクストG(NEXT G)から、九州限定色のホワイトが登場。九州のコーヒーショップだけでなく、ネットショップでも購入できるのが嬉しいところ。今回のホワイト、正直とても好み。すでに... 2019.11.28
[PR] Kalita Kalita(カリタ)のダイヤミル、根強い人気があるの分かる。 ずっと以前からあり、根強い人気を誇っているKalita(カリタ)のダイヤミル。これ、ずっと使ってみたかったコーヒーミル。頂きました。このアンティークな見た目も人気の理由の一つだと思う。すごく、絵になる... 2019.10.12
ふるさと納税 2020 【ふるさと納税】で選べるコーヒー器具 2020! 私的に気になったふるさと納税 コーヒー器具2020年度版、まとめ。ふるさと納税でもらえるコーヒー器具・コーヒーウェア・コーヒー豆を紹介。いつか欲しいな、と思っていたものも見つかるかも。ついでに、コーヒ... 2019.10.09
Brewsita World Brewers Cup 2014 チャンピオン監修、Brewistaの【GEMシリーズ】が面白い。 Brewistaは、2014年に結成されたコーヒーウェアメーカー。最近、Brewistaの電気ドリップケトルやスケールをカフェで見かけることが増えてきました。今回紹介するのは、Brewsita(ブリュ... 2019.10.01
[PR] 1Zpresso 【1Zpresso Zpro】のコーヒーグラインダーはやっぱりいい!使い勝手と、その性能。 SCAJ2019で初めて知った台湾のメーカー1Zpressoのコーヒーグラインダー。1Zpressoは、世界的にも有名な精密機器生産工場出身の設計者が開発しているという台湾発のブランド。世界的にも有名... 2019.09.23
[PR] Beasty Coffee amadanaから生み出された美しすぎるコーヒー器具ブランド【Beasty Coffee / ビースティーコーヒー】 amadanaから、新たに発売になったコーヒー器具ブランドBeasty Coffee(ビースティーコーヒー)。一目見た私の最初の感想は、『美しい』のただ一言。ブランドのコンセプトとしては、ビースティー... 2019.09.21
Panasonic パナソニックの焙煎機 The Roast Expert を体験してきました!焙煎が学べる【eラーニング】も提供開始へ。 つい先日、パナソニックの小型焙煎機 The Roast Expert の体験イベントへお邪魔してきました。The Roast Expert というのは、The Roast Basic の進化版。The... 2019.09.10
[PR] Vitantonio ビタントニオの一度単位で温度調節できる【温調ドリップケトル アクティ】使ってみました。 1度単位で温度できるビタントニオの温調ドリップケトル アクティをインテリアショップe-goodsさんに頂きまして、使ってみました。私、普段はバルミューダの電気ケトルを使っていて、温度は湯温計で測ってい... 2019.09.07
[PR] mosh! mosh!の温度設定できる電気ケトル、レビュー 今回、インテリアショップe-goodsさんに頂きまして、mosh!から2019年4月に発売されている家電シリーズ中の温度設定できる電気ケトルを使ってみました。この電気ケトル、温度設定できるというところ... 2019.09.02
Cores Coresから、コーンゴールドフィルター&サーバー登場。すごくおしゃれ! 2019年7月にブランドリニューアルされたスペシャルティコーヒーへ向けたプロダクトブランド Cores(コレス)。昨年のSCAJで発売予定と聞いていたゴールドフィルターとサーバーのセット【コーンゴール... 2019.08.21