寒い冬に、毎日食べたい甘いもの。
寒い冬に、毎日食べたい甘いもの。

ぐりとぐらのカステラ

今回の動画は『寒い冬に、毎日食べたい甘いもの。』でした。

寒くなると甘いものがいつもより食べたくなるのは私だけでしょうか。

私が寒い冬に毎日食べたいもの。
それは、ふんわりとしたシンプルなパンケーキぜんざいパンプディング
ほわッとあたたかくて、甘いもの。それでいて、簡単にできるものが好きです。

ぜんざい

YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、
全てに答えきれていないのと、ちょっと詳しい話も書きたくて
動画内で使用しているコーヒー器具や食器、暮らしの道具などを紹介しています。

寒い冬に、毎日食べたい甘いもの。

パンケーキとカフェラテ

カフェラテ

1つめは、あったかくて、お腹も心もあたたまるカフェラテと、スキレットで作る簡単なパンケーキ
カステラ?なのかもしれません。
ぐりとぐらのカステラを参考にしました。

カステラ

スキレットは、柳宗理のもの。

柳宗理 Sori Yanagi そのまま食卓にも出せるシンプルデザインの南部鉄器ミニパン16cm 日本製 ステンレス蓋付 IH対応
柳宗理(Yanagi Sori)
そのまま食卓にも出せるシンプルデザインのミニパン。柳宗理デザインの特徴である左右に張り出したデザイン。

バターを塗っているハケは、STAUBのものです。

ハケって100均でも売ってるし、、って思うんですが、これすごく使いやすいし、
見た目も可愛くって毎回使うたびに満足度が高いので気に入っています。
お菓子作りする方にはおすすめです。

よく聞かれる布ものですが、この下に敷いているのはchahatというお店のもの。
ここのキッチンタオルは本当に使いやすくって愛用しているのでおすすめです。
ネットで購入できます。

パンケーキの作り方は簡単で、混ぜていくだけです。

【パンケーキ分量】スキレット16cm
・たまご・・・2個
・小麦粉・・・40g
・砂糖(今回私はきび糖を使用しています)・・・35g
・バター・・・10g(鍋に塗ったバターも含む)
・牛乳・・・大さじ1
【作り方】
1. 卵を泡立て器で泡立てる(途中2回に分けて砂糖を入れる)
2. 白っぽくふんわりしたらふるった小麦粉を入れて泡立て器て軽く混ぜる
3. 温めた牛乳と溶かしバターを入れて泡立て器で混ぜる
4.170度のオーブンで12分〜15分ほど焼く
しっかり泡立てていると生地が少し余ります。
その時はココット皿などに入れて余った分も焼いています。

コーヒーはカフェラテです。

カフェラテ

コーヒーカップは、ARABIA社Ruskaシリーズのヴィンテージのティーカップ。

今日はビアレッティブリッカでエスプレッソを。

BIALETTI シルバー 2カップ 直火式エスプレッソメーカー ブリッカ 6782
BIALETTI(ビアレッティ)
※本体にビアレッティ社製のお試し用コーヒ豆が付属する場合が御座います。

味ではROKFlair Espressoでいれたエスプレッソの方が美味しいんですが、手軽さだとビアレッティ、、という感じです。
のんびりしたい時はビアレッティ使うこと多い。

ROK エスプレッソメーカー 改良版【EspressoGC】登場!  Flair Espressoとの比較も。
ROK エスプレッソメーカー 改良版【EspressoGC】登場! Flair Espressoとの比較も。

また、カフェオレを作る時に使用していたジャグはヴィンテージのものです。

カフェラテ

フィンランドARABIA社製、HF Modelシリーズのジャグです。
デザイナーは、PETER WINQVIST氏
上部が平らじゃないのでコーヒーサーバーとしては使えませんが、デザインに惹かれてどうしても我慢できず買いました。
お気に入り。

お皿もARABIA社Ruskaシリーズのものです。
気づいたら、今回は北欧のヴィンテージのものばかりになってました。

カフェラテ

それと、最近よくコメントいただくこのチークのトレイは、オリジナルのものです。
もう少しだけデザインを改良して販売できたらいいなと思っていますが、少し先になりそうです。

ぜんざい

ぜんざい

私は、あんこ好き。
当然ながらぜんざいもだいすきです。

市販のものだと、私には甘すぎるのでいつも自分で作っています。

【ぜんざい】
・あずき・・・250g
・水・・・1000ml〜
・砂糖(今回私はきび糖を使用しています)・・・100g〜
・塩・・2-3 つまみ

2度茹でこぼして、4倍のお水で茹でます。

ぜんざい

あずきがしっかりと柔らかくなったらあとは、数回に分けてお砂糖を溶かします。
ぜんざいを作り始めた頃、「数回に分けて砂糖を溶かす」というのを
何分ぐらい間隔開ければいいんだろうと思っていたんですが、
砂糖入れて混ぜて溶かたらすぐ入れていい、、とお料理教室で習いました。

お鍋は、STAUB ココット de GOHAN ブラック M 16cmです。

ぜんざいって、おいしい。

おもち

お餅はバルミューダのトースターで230度で5〜7分で焼いています。
バルミューダの公式サイトに焼き方が載ってました。

バルミューダ ザ・トースター スチームトースター ブラック| BALMUDA The Toaster K05A-BK
BALMUDA
【バルミューダだけの特別なおいしさ】おいしさは味と香り、そして食感から生み出されます。BALMUDA The Toasterは、独自のスチームテクノロジーと細やかな温度制御で、パンや料理の味わいを最大に引き出します。

おもち

トースターでお餅をのせているのはトースタープレート。
とてもリーズナブルなのでガシガシ使っています。

そして、このお椀なんですが特殊な漆を使っているそうでなんと食洗機可能なんです。

食洗機を使わないにしても、扱いが楽な漆ってだけで十分価値があります。
サイズ感もちょうどよく、家族での愛用品。
お雑煮にも使っています。

パンプディングとドリップコーヒー

パンプディング

パンプディングは、私の中でフレンチトーストのしっとり版という認識です。
ですが、全部があまりにしっとりしていると食べててすぐに飽きてしまうので、
私は半分ぐらい柔らかく、後の半分ぐらいはカリッとトーストのような感じが好きです。

【パンプディング】
・パン・・・適量
・たまご・・・1個
・牛乳・・・100ml
・メープルシロップ・・・大さじ1

パンプディング

卵一個に、牛乳100ml、メープルシロップ大さじ1をよく混ぜて、パンに浸してトースターで焼きます。
甘さはかなり控えめなのでアイスをのせたりメープルをかけて食べるのがおすすめです。
しっかり浸した方がふんわりとした食感になります。

お皿は、無印良品の耐熱皿。

パンプディング

このサイズ感、使いやすくて出番多いです。

コーヒーは、ドリップ。

コーヒー

コーヒ^カップ&ソーサーは、MYRTTIシリーズのもの。
ヴィンテージです。

ドリッパーは、ORIGAMI

ケーアイ(K-ai) ORIGAMI オリガミ ドリッパー マットグレー S(1~2人用) 日本製 DRIPPER
ケーアイ(K-ai)
鮮やかなカラーリングと縦溝がまるでオリガミを折ったようにみえるORIGAMIのドリッパーです。

ドリッパースタンドは、CAFICTオリジナルのものです。
スケールはTIMEMORE。


寒い冬に、毎日食べたい甘いもの。
寒い冬に、毎日食べたい甘いもの。

コーヒー

動画ご視聴ありがとうございます。
皆さまも、素敵なコーヒータイムを。

CAFICTでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。
オンラインショップ(https://shop.cafict.com)は、私が販売、発送いたしますが、コーヒー器具を紹介した際に掲載しているamazonや楽天、Yahoo!、その他のショップの販売ページはCAFICTのショップではありませんのでご注意ください。
CAFICT
タイトルとURLをコピーしました