KETTLE・DRIP KETTLE

ケトル・ドリップケトル

このページでは、ケトル(電気ケトル)ドリップケトル(電気ドリップケトル)選び方種類の説明
また、私おすすめのケトル・ドリップケトルの紹介をします。
また、最新のケトル情報も、合わせて。

最初に補足しておくと、
コーヒー用のドリップポットドリップケトルの違いは、
ドリップケトルは、火にかけてお湯をわかしてそのままドリップできるもので、
ドリップポットはお湯を入れて、ドリップするもの。
つまり、ドリップポットはお湯を沸かせません。

さて話は戻って、ケトルといっても、実は種類が様々。

まずは、用途をしっかりと確認して、自分に合ったケトルを見つけるのが、後悔しないケトルの選び方だと思います。

ケトルの選び方

まずは、ケトルの種類から。

簡単に分類すると、ケトル電気ケトルドリップケトル電気ドリップケトルの4種類になると思います。

電気かそうでないかは、また後にして、
まずは、ドリップケトルケトル違いを見てみます。

ケトルとドリップケトルの違い

さて、違いですが一言でいえば、
コーヒーをドリップするのに適しているかどうかです。

具体的に言うと、注ぎ口持ち手
あと、最近では特にドリップケトルの方に温度調節機能がついているケトルも多く見られるようになってきました。

注ぎ口

基本的に、ドリップケトルの注ぎ口は、細くなっていて
出てくる湯量の調節がしやすい
ようになっているのが特徴です。

ケトル・ドリップケトル

上の画像は、特に注ぎ口が細いドリップケトル。
このケトルの場合、本当にドリップしやすい!
ただ、すごく細いのでお湯をドバーッと注ぎたい時は、すごく不便なので、そこは留意しておく必要があります。
ただ、ドリップだけ使う!という場合は、すごく便利ですよ。
ちなみに、Miyacoffeeさんのドリップケトルです。
デザインもかわいいのでお気に入り。

逆に、例えば、富士ホーローコーヒーケトルは、かなり注ぎ口が太い

富士ホーロー コーヒーケトル

ドリップはすごくしにくいけど、
ドリップポットへ注いだり、お茶を作るときや料理に使うときには、すごーく便利。

中間の注ぎ口を例であげると、
このケトルぐらいかな、と思います。

栗原はるみ ケトル

赤でかわいいこのケトルは、栗原はるみさんのなんだけど、太すぎず、細すぎず

持ち手が上についているタイプなので、すごくドリップしやすい!ってことはないんですが、
ドリップも全然できるし、普通のケトルとしてもすごく使いやすかったです。

メーカーごとのケトルのまとめは、下の方でまとめてしますね。

次にもうひとつのポイント、持ち手

ケトルの持ち手

ケトルというと、先程栗原はるみさんのケトルを紹介したように、
普通、に持ち手があるものが多いと思いますが、
ドリップケトルは、ポットのように横に持ち手がついていて、
お湯をゆっくり注ぎやすいよう、工夫されていることが多いです。

例えば、HARIOハリオ)のドリップケトル、ヴォーノ
これは、持ちやすいように波波になっていて、、

ハリオ ドリップケトル ヴォーノ

ものすごく手にフィットするようになってます!

ハリオ ドリップケトル ヴォーノ

ハリオさんだけでなく、どのドリップケトルも、角度とか形状とか、
すごくこだわっていると思います。

そして、最後のポイント、
最近見かけるようになった温度計つきケトル

温度計付きケトル・ドリップケトル

上でも紹介したハリオのドリップケトル、ヴォーノは、蓋を変えると、
温度計が刺さるようになっています。

ハリオ ドリップケトル ヴォーノ

注ぎ口付近のお湯の部分に固定できるので
温度を確認しながらドリップするなら、すごく便利。

こういう蓋に温度計を固定できるケトルは、これ以外にもいくつか発売されていますよ。

ただ、温度計付きといえば、電気ケトルも外せない。

ティファールとか、OXOなどから発売されていて、
このOXOのドリップケトルが、私はすごく気になっていて。

OXOドリップケトル

デザインも、いい感じですよね。

温度は、コーヒーだけじゃなくて紅茶とか緑茶などにも適した温度があるということで、
こだわる人にはすごくいいと思います。

ということで、次は代表的な私がおすすめするケトルを紹介していきます。

おすすめのケトル・ドリップケトル

ケトルドリップケトル電気ケトル電気ドリップケトルの順で紹介します。

ケトル

ケトル(やかん)は、種類もメーカーも数え切れないほどでてますよね。
今回、ケトルでは、とにかくデザインが私の好み!というケトルを紹介しておきます。

野田琺瑯 ポトル

品質も安心な、野田琺瑯の「ポトル」。
デザインもかわいいし、琺瑯なのでIH直火も使えます。取っ手も琺瑯なので、火にかけると取っ手も熱くなるのでそこだけは、注意が必要。私は野田琺瑯のケトルの中では、このポトルがデザイン的に一番好きなんですが、他にもドリップケトルIIロイヤルクラシックケトルも、使いやすそうだしデザインもかわいい。

ちなみに、私はディノス別注、ポトルのグレーを買ってます。

OPA ケトル Mari

OPA ケトル Mari
かもめ食堂にも出てくるおしゃれーで有名な北欧のケトル OPAMari。サイズが0.5L1.5Lの2種類あります。

ちなみに、私は0.5Lのサイズを持ってます。どちらのサイズもIH対応ですが、0.5Lの方は底経のサイズがすごく小さいので使えない、、ということがあると聞きました。うちは、PanasonicのIHですが問題なく使えてます。意外に持ち手も熱くならないし、注ぎ口のお湯切れもよし。慣れたら細くも注げます。あんまりお湯をいれると、すぐ溢れたりしますが、、、何よりやっぱり可愛いので、手をかけて可愛がってます。小さいサイズなので、私はコーヒーじゃなく、1人の時のお茶や紅茶用に。

ドリップケトル

ドリップケトルは、上でも述べたように
ケトルとしても比較的使いやすいものもあれば、ドリップにだけ特化したものもあります。

自分の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

HARIO V60ドリップケトル・ヴォーノ

ハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノ
定番ドリップケトルのひとつ。お湯のコントロールがしやすく、持ち手もしっかり手にフィットしてすごくドリップしやすい。作りもかなりしっかりしていて、高品質。別売りですが、蓋も温度計をさせるものに変更可能です/セット売りあり

熱伝導もよく、IH直火どちらも対応で、サイズが、600ml800mlの2種類。写真のは、800ml。すごく使いやすいサイズです。

マットブラックも新たに発売されて、また違った雰囲気がいい感じ。
これは、レビューもしているので参考にどうぞ。

電気ケトル版もあります。

KINTO プアオーバーケトル

KINTO プアオーバーケトル

さすが、KINTOキントー)!というおしゃれなドリップケトル『プアオーバーケトル』。

カラーが、ホワイトミラーマットブラックの4種類。カラーがかわると雰囲気もガラリと変わります。持ちやすさと注ぎやすさにこだわり、蓋はパタンとし開閉するフラップ式になっています。容量は、900ml。IHは使えないので注意が必要です。

個人的に一番の魅力はやっぱりデザインだと思います。おしゃれ。

ovject ドリップケトル

このデザインで、直火もIHも使える、、という驚きのovjectのドリップケトル。

満水容量1.8L(適正容量1.3L)で、注ぎ口も細すぎず太すぎずとマルチに使える絶妙なバランス。木の蓋が北欧の雰囲気ですが、メイド・イン・ジャパンなのも嬉しいところ。

カラーがマットブラックマットホワイトマットグレーマットライトブルーの4種類。どれも少し落ち着いた雰囲気のカラー。本体部分は、全面ほうろうコーティングだそうです。

FELLOW STAGG POUROVER KETTLE

サンフランシスコを拠点にしているコーヒー器具メーカーFELLOWフェロー)社のスタッグ プアオーバーケトル。直火はもちろん、IHにも対応しています。一番の特徴は、蓋に水温計がついていること。ハリオのは、デジタルでしたが、こちらはアナログの水温計がつけられています。
持ち手も特徴的でがっしりとしていて、安定してドリップできそうですね。

デザインも、文句なしにスタイリッシュで、カラーがシルバーマットブラックカッパーが発売されています。

Miyacoffee ドリップケトル

Miyacoffee ドリップケトル
新潟県燕市にある宮﨑製作所で製造されている Miyacoffeeのドリップケトル。他には見たことない可愛らしい持ち手のデザインと、細くお湯を注げる注ぎ口が特徴です。ここまで細くできる技術力がすごいです。IH対応で、ミラー(艶あり)と、艶なし(マット)の2種類あります。サイズも、0.9L1.2Lの2種類。
持ち手も可愛いだけじゃなくてすごく持ちやすい!使いやすい!
ドリップのためのケトルです。かなり注ぎ口が細いのでドリップ専用で使うのがおすすめです。

これは、レビュー書いてます。ぜひ参考にどうぞ。

miyacoffeeのドリップケトル、使ってみました!

電気ケトル

電気ケトルは、大手家電メーカーを筆頭にデザイン、機能など様々発売されていますね。
電気ケトルとなると、電化製品なので、すぐ壊れたら嫌だし、やっぱり信頼感も必要。
ということで、定番と、見た目かわいくて、でも信頼できるメーカーのと2つ紹介しておきます。

T-fal(ティファール)アプレシア エージー・プラス コントロール

電気ケトルといえば、私はティーファルを思い浮かべるんですが、そのティファールから、新たに温度設定できる電気ケトルが登場してるんです。

飲み物にあわせて選べるようにと、7段階の温度設定が可能に。

容量は、0.8Lと使いやすいサイズで、60分間保温もできるようになっています。カラーは、ブラックホワイトの2カラー。安心定番のティファール。

DeLonghi/デロンギ アイコナ・ヴィンテージ コレクション 電気ケトル

デロンギの電気ケトルは、カラフルなのが多くてどれもかわいい。いろんなデザインのシリーズが発売されているんですが、私はデロンギ アイコナ・ヴィンテージ コレクションがすきです。ちょっとくすんだカラーがレトロでかわいい。カラーは、オリーブグリーンアズローブルードルチェベージュの3種類。他にも高級感溢れたディスティンタコレクションなど、デザインが豊富なので好みで選ぶといいと思います。

可愛い雰囲気の電気ケトルって、探してもなかなかないんですよね。

電気ドリップケトル

電気ドリップケトルも多くのメーカーから発売されていますが、
個人的におすすめというか、私が買うんだったらこの3択!なので、その3つを紹介しておきます。

BALMUDA The Pot

バルミューダから発売されているドリップ電気ケトル。トースターや炊飯器のイメージ強いですが、あれだけこだわった製品を発売されているならドリップケトルだって絶対いいはず。容量は、600mlで、お湯をコントールしやすい注ぎ口といつものシンプルでおしゃれなデザイン。カラーは、ブラックホワイトの2種類です。

私、トースターは持ってるんですが、やっぱりパンが美味しいし、デザインもグッド。なので、買うなら合わせてバルミューダのポット、買いたいです!家電はバルミューダで揃えたいなーというのが、私の夢。

Russell Hobbs カフェケトル

コーヒードリップケトルといえば外せない、Russell Hobbsラッセルホブス)。サイズが、0.8L1.0L1.2Lの3種類あって、新たに登場したマットブラックシリーズにも、0.8Lサイズのカフェケトルが加わっています。
少し重い印象のある電気ケトルですが、持ち手には持ちやすいようひっかかりがあります。

ラッセルホブスにも、トースターがあり、コーヒーミルもあるので、
こちらで揃えるのもすごくいいと思います!
デザインは、特に注ぎ口がクラシックな感じで好きです。

OXO/オクソー ドリップケトル

さて、キッチンブランドOXOが最初に日本で発売した家電は、コーヒーミルとこのドリップケトルの2つ。なんと言っても、温度調整機能タイマーがついているのが魅力です。

お湯はなんと40~100℃まで、1℃単位で温度設定ができるので、コーヒーだけじゃなく他の飲み物や料理にも便利。コーヒーを淹れるときに便利なタイマー付きと至れり尽くせり。

OXOのキッチングッズは、かゆいところに手が届く製品が多いんですよね。

と、私が紹介するのか、これくらい。
また、新しく素敵なケトルが発売されたら、更新していきたいと思います。

CAFICTでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。
オンラインショップ(https://shop.cafict.com)は、私が販売、発送いたしますが、コーヒー器具を紹介した際に掲載しているamazonや楽天、Yahoo!、その他のショップの販売ページはCAFICTのショップではありませんのでご注意ください。
NEW POSTS
チャイのレシピ
recipe
チャイのレシピ
このページでは、ケトル(電気ケトル)・ドリップケトル(電気ドリップケトル)の選び方や種類の説明、 また、私おすすめのケトル・ドリップケトルの紹介をします。 また、最新のケトル情報も、合わせて。 最初に...
KINU コーヒーグラインダー M47 Classic、  レビューと比較。
KINU
KINU コーヒーグラインダー M47 Classic、レビューと比較。
このページでは、ケトル(電気ケトル)・ドリップケトル(電気ドリップケトル)の選び方や種類の説明、 また、私おすすめのケトル・ドリップケトルの紹介をします。 また、最新のケトル情報も、合わせて。 最初に...
可愛くて使いやすい、  Coresのコーヒードリップポット。
Cores
可愛くて使いやすい、Coresのコーヒードリップポット。
このページでは、ケトル(電気ケトル)・ドリップケトル(電気ドリップケトル)の選び方や種類の説明、 また、私おすすめのケトル・ドリップケトルの紹介をします。 また、最新のケトル情報も、合わせて。 最初に...
SCAJ2023、コーヒー器具のまとめ。
SCAJ 2023
SCAJ2023、コーヒー器具のまとめ。
このページでは、ケトル(電気ケトル)・ドリップケトル(電気ドリップケトル)の選び方や種類の説明、 また、私おすすめのケトル・ドリップケトルの紹介をします。 また、最新のケトル情報も、合わせて。 最初に...
CAFICT
タイトルとURLをコピーしました