DRIPPER

人気・おすすめのドリッパーのまとめ

ドリッパーの形状・材質・デザインは本当にさまざま。
買おうと思っても悩むところ、、、
ということで、とりあえずここを抑えておけば間違いない、、
というドリッパーをまとめています。

最近は、次々に新しいドリッパーが発売されていますので、
最新情報もチェックしてみてくださいね。

定番ドリッパー

HARIO(ハリオ) V60透過ドリッパー

サードウェーブコーヒーを代表するドリッパーと言っても過言でないHARIOのV60透過ドリッパー。

日本でももちろんですが、海外で、特に愛用されている印象があります。
円錐型、大きめの1つ穴なので、ドリップの仕方によって大きく味も変わります。

プラスチックの他、陶器は有田焼でメイドインジャパン。
ハリオといえばの耐熱ガラスや、オリーブウッドを使用したものまで、V60透過ドリッパーと言ってもデザインや材質の選択肢のも魅力です。

Kalita(カリタ) ウェーブドリッパー

専用のウェーブフィルターを使用するドリッパーは、ドリッパーとの接触面が少ないので、お湯が偏らず、まんべんなく行き渡り、誰でも簡単に美味しくドリップできるように工夫されています。

最近私がよく行くコーヒーのいくつかのお店で見かける事が多く、プロも多く愛用している方が多い印象が。
穴はカリタ式の三つ穴です。
陶器や耐熱ガラス製の他、Made in TSUBAMEのステンレスシリーズはデザインもとっても素敵です。

KONO式コーノ式)名門ドリッパー

KONO式(コーノ式)名門ドリッパー
珈琲サイフォン株式会社が発売しているドリッパー。

コーヒー好きの間で根強い人気で、円錐型でまっすぐなリブが下半分にのみあるのが特徴です。

ドリッパーの種類としては、透明、ブラックなどの他、鮮やかなカラー展開が豊富ですが、素材はプラスチックのみです。
コーヒー愛好家はもちろん、プロにも親しまれている定番ドリッパーのひとつです。

Melittaメリタ)ドリッパー

Melitta(メリタ)ドリッパー
ペーパードリップの産みの親、メリタ

とはいえ、メリタは他のペーパードリップとは少し違います。
お湯をコーヒー粉に行き渡らせて蒸らしたら、あとは一定量まで注いで待つだけ。
他のドリッパーのように少しずつ注ぐという感じではないので、大体誰が淹れても同じ味に仕上がります。

そのためメリタは、台形で小さな一つ穴。
一度お湯を注いだらゆっくりと抽出されます。
ドリッパーの種類は陶器とプラスチックのみ。穴の位置が少し違うアロマフィルターという種類のドリッパーがあります。

今人気のカラフェタイプ

CHEMEXケメックス)コーヒーメーカー

理科の実験器具から生まれたというケメックス

間違いなくカラフェタイプの先駆け、
オシャレなコーヒーメーカーと言えば、、
で必ず名前があがるカラフェタイプのドリッパーです。
一般的な円錐型のフィルターも使えますが、
専用のフィルターもあり、それがまた何だかオシャレなのです。

最近は、ウッドハンドルの他、ガラスハンドルなども出ていて、作る過程(マシンメイドハンドブロウ)によっても選べたりもします。

どうでもいいかもですが、、、私が最初にハンドドリップするために使い始めたのはケメックスでした。

KINTOキントー)SLOW COFFEE STYLE

KINTO(キントー)SLOW COFFEE STYLE
瞬く間に人気コーヒー器具の仲間入りを果たしたKINTOのSLOW COFFEE STYLEシリーズの中でも、最初に発売されたカラフェセットは高い人気を誇ります。

少し丸みを帯びたカフェに置いてあるような可愛らしいくオシャレなデザイン。
セットできるフィルターもステンレスか、ペーパーをセットするためのプラスチックで選べるのも嬉しいところです。

コーヒーショップオリジナルドリッパー

Blue Bottle Coffeeブルーボトルコーヒー)オリジナルドリッパー

サードウェーブコーヒーの代表的なコーヒーショップ、ブルーボトルコーヒーがおいしいコーヒーを淹れられるようにMIT(マサチューセッツ工科大学)出身の研究者たちと共に研究を重ね、開発したオリジナルドリッパーです。

構造、形状、流れに着目して研究。リブの入り方などが独特です。
そして、ブルーボトルコーヒーのドリッパーはメンドインジャパン!佐賀の有田焼です。

トレードマークのブルーのボトルがやっぱりかわいい。

KEY クリスタルドリッパー

KEY クリスタルドリッパー
KEY COFFEEが、独自の研究により開発したオリジナルのドリッパー。
キラキラとダイアモンドみたいな凹凸が、コーヒーの流れを制御して、おいしいコーヒーが淹れらるようになっています。

材質はプラスチックなので軽くてとても扱いやすい!
そして、なんといってもお値段が、これでいいの?というぐらいリーズナブル。気軽に買えるところも魅力です。

紹介しておきたいオシャレで人気のドリッパー

DONUT COFFEE DRIPPERドーナツコーヒードリッパー

木の温かみと陶器のドリッパーが、なんともいい雰囲気のドーナツドリッパー。
カフェを経営していたオーナーが理想のドリッパーが欲しいと作られたシリーズです。

コーヒーを誰でも美味しく淹れられるよう、角度や穴の大きさ、段をつけるなど、独自のフォルムが使用されています。
フィルターは、台形のものを折って使用します。

同じく1〜2人用のマウンテンドリッパーというのも発売されていて、同じように陶器と木のデザイン。同じく、穴の数や穴の大きさなど独自のフォルムが使用されていて、台形も円錐型もどちらのペーパーフィルターでも使用できるようになっています。

コーヒーを美味しく淹れられるのはもちろん、やっぱりデザインも素敵です。

CAFICTでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。
オンラインショップ(https://shop.cafict.com)は、私が販売、発送いたしますが、コーヒー器具を紹介した際に掲載しているamazonや楽天、Yahoo!、その他のショップの販売ページはCAFICTのショップではありませんのでご注意ください。
NEW POSTS
暮らしの愛用品:キッチングッズ
 
暮らしの愛用品:キッチングッズ
人気・おすすめのドリッパーのまとめドリッパーの形状・材質・デザインは本当にさまざま。買おうと思っても悩むところ、、、ということで、とりあえずここを抑えておけば間違いない、、というドリッパーをまとめてい...
柿と生ハムのサンドイッチ
 
柿と生ハムのサンドイッチ
人気・おすすめのドリッパーのまとめドリッパーの形状・材質・デザインは本当にさまざま。買おうと思っても悩むところ、、、ということで、とりあえずここを抑えておけば間違いない、、というドリッパーをまとめてい...
さつまいもと生ハムのオープンサンド
 
さつまいもと生ハムのオープンサンド
人気・おすすめのドリッパーのまとめドリッパーの形状・材質・デザインは本当にさまざま。買おうと思っても悩むところ、、、ということで、とりあえずここを抑えておけば間違いない、、というドリッパーをまとめてい...
SCAJ2024、コーヒー器具のまとめ。
 
SCAJ2024、コーヒー器具のまとめ。
人気・おすすめのドリッパーのまとめドリッパーの形状・材質・デザインは本当にさまざま。買おうと思っても悩むところ、、、ということで、とりあえずここを抑えておけば間違いない、、というドリッパーをまとめてい...
【レビュー】dotyk dripper ドティックドリッパー
 
【レビュー】dotyk dripper ドティックドリッパー
人気・おすすめのドリッパーのまとめドリッパーの形状・材質・デザインは本当にさまざま。買おうと思っても悩むところ、、、ということで、とりあえずここを抑えておけば間違いない、、というドリッパーをまとめてい...
【レビュー】 matrix M1pro スマートコーヒースケール
matrix
【レビュー】 matrix M1pro スマートコーヒースケール
人気・おすすめのドリッパーのまとめドリッパーの形状・材質・デザインは本当にさまざま。買おうと思っても悩むところ、、、ということで、とりあえずここを抑えておけば間違いない、、というドリッパーをまとめてい...
CAFICT
タイトルとURLをコピーしました