
今回の動画は『休日の朝食。小さな幸せを感じる春の日常。』でした。
YouTubeのコメントで、使っている器具や器について質問をいただくことが多いのですが、
全てに答えきれていないのと、ちょっと詳しい話も書きたくて
動画内で使用しているコーヒー器具や食器、暮らしの道具などを紹介しています。
小さな幸せを感じる春の日常。
もうすっかり春です。
今年はのんびり桜を見にくることができました。
娘たちと一緒に行くお花見。
何気ないひとときですが、やっと外に気兼ねなくできかけることができて、そんな当たり前だった日常の幸せを噛みしめています。
休日の朝食

さて、娘たちが春休みに入ったため、最近の朝はのんびり。
最近買ったホームベーカリー、同じパンで練習し過ぎたのか既に飽きた様子の娘たち…。
ということで、今回は久しぶりにシフォンケーキを作りました。
いつも使っている陶器のコランダーは、スタジオエムのBerry bowl。
フルーツを洗うのにぴったりで、かなり愛用しています。
ライヨールのバターナイフは切れ味がよく、フルーツをカットするのにも使えます。
私はステンレスを使っていますが、いろんなカラーがあります。
見た目、すっごくかわいい。
シフォンケーキの作り方は簡単。
たまご4個分の卵黄、砂糖35g、菜種油大さじ1、牛乳(豆乳)60mlを入れて混ぜたら

小麦粉80gをふるい入れ、混ぜます(★1)。

その後、たまご4つ分の卵白に、砂糖35gを入れながら泡立てたら

先ほどの卵黄(★1)と混ぜ合わせて生地の完成です。


ボウルの下に滑り止めに敷いてあるキッチンタオルはChahatのもの。
吸水性があって、乾くのも早くて、愛用しています。
意外によく聞かれるボウルは、HARIOのものです。

生地を型に流しいれて、170度で30分焼いたら、

できあがりです。
シフォンケーキを冷ましている間にコーヒーを淹れます。

TIMEMOREのこの小さなスケールは、最近お気に入り。
コーヒーサーバーはTORCHのものです。


ふわふわのシフォンケーキとフルーツとコーヒー。
フルーツを入れているボウルは田中直純さんのものです。
とても使いやすく、愛用しています。
カップは、COFFEE COUNTYのオリジナルのもの。
不定期で販売されています。
ふわふわしているので、あっという間になくなっていきます。
作った私としては嬉しい。


シフォンケーキには生クリームをたっぷりと。
最高の休日の朝ごはん。
ポークシチュー

我が家では手を抜きたい日にはビーフシチューかクリームシチューをよく作るのですが
(娘2人ともカレーが苦手)
ポークシチューも美味しいよ、と友人に教えてもらいました。

油をしいてニンニクを炒めたら、玉ねぎを入れてきつね色になるまで炒めます。

豚肉とじゃがいもを少し炒めてから、水を入れて、お塩を入れたらしっかり煮込みます。

余ってた赤ワインを入れるのを忘れてました。
お鍋はSTAUBのピコ ココットを愛用しています。

デミグラスソースを入れてケチャップと砂糖で味を整えました。

焼きたてのパンと。
ポークシチューを入れているお皿も田中直純さんのものです。
使いやすく、最高。

ポークシチュー、美味しかったです。

この日は食後に深煎りのコーヒーをゆっくりドリップ。
ドリッパーはカリタ、コーヒーサーバーはLOVERAMICSのものです。
チークのドリッパースタンドはCAFICTオリジナル。
CAFICTのものは再入荷次第SNSで告知して販売しています。


朝の余っていた生クリームをのせてウィンナーコーヒーに。


このカップも田中直純さんのもの。
田中さんの食器はどれもサイズ感絶妙で私にとってとても使いやすいです。
生クリーム、最高~

![スタジオエム ベリーボウル ( STUDIO M' スタジオM' studio m ボウル 水切り 水切り器 ざる プチ ミニ お皿 器 取っ手付き 食器 耐熱 電子レンジ対応 食洗機対応 サラダ 日本製 アンティーク かわいい おしゃれ 北欧 ギフト プレゼント ) [ 新生活 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/redcabin/cabinet/item_images4/stu-300-0401_1.jpg?_ex=128x128)

![TORCH トーチ コーヒーサーバー ピッチー [WS158] クリア](https://m.media-amazon.com/images/I/21XRjxGqaVL._SL160_.jpg)
