HOT WATER
[Knowledge]

コーヒーをいれるお湯の温度をはかる

コーヒーを淹れるとき、気をつけておきたいポイントのひとつが、『お湯の温度』。
コーヒーをいれる「お湯の温度」でもコーヒーの味は大きく変わってきます。

ちょっとしたことですが、味に影響するので知っておくと、きっと役立ちますよ。

コーヒーの味とお湯の温度の関係

温度でどんな変化がある?

ケトルでお湯を沸かす

コーヒーの成分を抽出する際、
お湯の温度によって味にはどんな変化があるのでしょう?

まず、コーヒーは温度が高くなるにつれて
成分が抽出される速度が早くなり

コーヒー粉とお湯の触れている時間が長いほど成分の抽出量が増えます。

次に具体的な味の成分を見てみましょう。

苦味成分と酸味成分

コーヒーを抽出するお湯の温度は、
高すぎると雑味が雑味が出やすくなり、
低すぎると、短時間ではコーヒーの成分が十分に抽出されません。

味の傾向を見てみると、
90℃以上の高温では苦味が強く
75℃以下の低温では酸味が強くなると言われています。

なぜかと言うと、酸味成分抽出される速度が速く
お湯の温度、時間、挽き方の影響をあまり受けないとされています。

一方、苦味成分は、
抽出される速度が早いものから遅いものまでさまざま
抽出されにくい成分ほどお湯の温度の影響を受けます

つまり、低い温度のお湯でコーヒーを抽出すると、
苦味成分で抽出されないものがある
というわけです。

苦味成分の抽出がポイントということですね。

まとめてみると、、

何だかちょっと小難しくなってしまいましたが、
簡単に言うと、高めの温度で淹れたコーヒーは苦め
低めの温度でいれたコーヒーは、酸味強めになる傾向があるということを
覚えておくと便利です。

では、適温とは?

使用するコーヒーや個人の好みによっても異なるので
適温は、約80℃95℃ぐらいじゃないでしょうか。

ということで、最初に、結論を言っておきますと、
約92〜93度で淹れてみて、あとから調節していくというのがベストです。

また、そのコーヒー豆の特徴(特にコーヒーの煎り具合)によって、最適な温度も異なります。

コーヒーのノウハウ本などでは、
浅煎りから中煎りは温度高め
深煎は温度を少し低めにして淹れるといいと、説明があることが多いです。

更に、焙煎直後なのか、時間が経ってなのかによっても
最適なお湯の温度は異なります。

焙煎直後は、膨らみやすいので少し低め(例:85℃)に、
逆に焙煎してから時間が経ったコーヒー豆を使用する場合は、
成分を十分に抽出するために高めの温度がベストです。

では、具体的に温度を調節して淹れる方法を紹介します。

お湯の温度を調節する

お湯をコーヒーポットへ

一番いいのは、湯温計を用意して、温度をはかって抽出。
そして、温度をあげたり下げたりして自分好みの温度を試しながら淹れるのがいいと思います。

湯温計があればベストかもしれませんが、
そこまでは、、、という方も多いはず。

そういう時は、沸騰したお湯をドリップポットにいれると、大体90度ぐらいに。
あとは、約30秒〜1分ぐらい時間をおいて、なんとなく調節してあげるだけでも違うと思います。

ただし、冬と夏ではもともとのポットの温度が異なるのと、外気温度も異なるので、それを少し考慮して時間をおくのがおすすめです。

沸かしたお湯でちょっとひと手間

カップを温めておく

この時、多めにお湯を沸かして、
カップやコーヒーサーバーも温めるのを忘れずに。

注ぐコーヒーサーバーやカップなどが冷たいと、
コーヒーの温度がカップなどに奪われて、
コーヒーの温度が急激に下がり、香りや風味が損なわれてしまいます。

とはいえ、毎日じっくり温度をはかって考えながら抽出、、というのは、私個人でいうと現実的ではありません。
忙しい朝なんて、特に。

なので、実は「なーんとなくこのぐらい」で淹れること、すごく多いです。
その時も、一応温度のことが頭に入っておくと、なんとなくですが、自分好みに調節できるようになっていけるものですよ。

CAFICTでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。
オンラインショップ(https://shop.cafict.com)は、私が販売、発送いたしますが、コーヒー器具を紹介した際に掲載しているamazonや楽天、Yahoo!、その他のショップの販売ページはCAFICTのショップではありませんのでご注意ください。
NEW POSTS
暮らしの愛用品:キッチングッズ
 
暮らしの愛用品:キッチングッズ
コーヒーを淹れるとき、気をつけておきたいポイントのひとつが、『お湯の温度』。コーヒーをいれる「お湯の温度」でもコーヒーの味は大きく変わってきます。ちょっとしたことですが、味に影響するので知っておくと、...
柿と生ハムのサンドイッチ
 
柿と生ハムのサンドイッチ
コーヒーを淹れるとき、気をつけておきたいポイントのひとつが、『お湯の温度』。コーヒーをいれる「お湯の温度」でもコーヒーの味は大きく変わってきます。ちょっとしたことですが、味に影響するので知っておくと、...
さつまいもと生ハムのオープンサンド
 
さつまいもと生ハムのオープンサンド
コーヒーを淹れるとき、気をつけておきたいポイントのひとつが、『お湯の温度』。コーヒーをいれる「お湯の温度」でもコーヒーの味は大きく変わってきます。ちょっとしたことですが、味に影響するので知っておくと、...
SCAJ2024、コーヒー器具のまとめ。
 
SCAJ2024、コーヒー器具のまとめ。
コーヒーを淹れるとき、気をつけておきたいポイントのひとつが、『お湯の温度』。コーヒーをいれる「お湯の温度」でもコーヒーの味は大きく変わってきます。ちょっとしたことですが、味に影響するので知っておくと、...
【レビュー】dotyk dripper ドティックドリッパー
 
【レビュー】dotyk dripper ドティックドリッパー
コーヒーを淹れるとき、気をつけておきたいポイントのひとつが、『お湯の温度』。コーヒーをいれる「お湯の温度」でもコーヒーの味は大きく変わってきます。ちょっとしたことですが、味に影響するので知っておくと、...
【レビュー】 matrix M1pro スマートコーヒースケール
matrix
【レビュー】 matrix M1pro スマートコーヒースケール
コーヒーを淹れるとき、気をつけておきたいポイントのひとつが、『お湯の温度』。コーヒーをいれる「お湯の温度」でもコーヒーの味は大きく変わってきます。ちょっとしたことですが、味に影響するので知っておくと、...
CAFICT
タイトルとURLをコピーしました