Timemore TIMEMORE のコーヒースケールが、すごくいい。 最近購入したTimemore(タイムモア)のコーヒースケールがすごくいい。実は、TIMEMOREのドリップスケールは以前レビューしたことがあるのだけど、これはその簡易版、というかシンプルな機能のみ搭載... 2020.10.21
[PR] Brewista 【Brewista】の電気ケトルに新色登場!世界中のバリスタたちが愛用するのもわかる使い心地! アメリカ生まれのコーヒー器具ブランド『Brewista ブリューイスタ』。日本に来て、もうすぐ3年になるのだそう。私がこの Brewista についてすごく印象に残っているのは、昨年(2019年)のS... 2020.09.30
[PR] Kalita 【レビュー】カリタのおしゃれすぎる電気ドリップポット『KEDP-600』が遂に発売! コーヒー器具専門メーカーKalita(カリタ)から、電気式ドリップケトル『KEDP-600』がついに発売された。ついにと言ったのは、私が初めて見たのは2018年のSCAJ。その時は、まだ発売は先という... 2020.09.19
[PR] ROK 誰でも美味しく!?ROKのドリッパー【W1 Filter】が斬新で楽しい! 手動式のエスプレッソメーカーやコーヒーグラインダーなどで知られるイギリスのコーヒー器具メーカーROK Coffeeから発売されているドリッパー『W1 Filter』が見たことないフォルムで斬新。コーヒ... 2020.09.02
[PR] 1Zpresso Q2 アウトドアに最適!1Zpresso Q2モデル コーヒーセットが最高。 先日紹介していた1Zpressoから発売されている、コンパクトでアウトドアに最適なモデル『Q2モデル』というコーヒーグラインダーがある。今回Zproと合わせてこのQ2モデルも貸していただいているのでレ... 2020.08.19
[PR] ALESSI ALESSI /アレッシィのMOKAエスプレッソコーヒーメーカー、デザインかわいくてお気に入り。 今回紹介するのは、ALESSI(アレッシィ)のMOKA エスプレッソコーヒーメーカー。頂きました!日本ではマキネッタと言われることが多い直火式エスプレッソコーヒーメーカー。モカポットなどと言われること... 2020.08.15
bialetti クレマのできるマキネッタ!ビアレッティ【Brikka/ブリッカ】の使い方とレビュー 今回紹介するのは、Bialetti(ビアレッティ社)によって誕生した直火式のエスプレッソメーカー『モカエキスプレス』をクレマが出やすいようにと進化させた Brikka(ブリッカ)。こういう直火式のエス... 2020.08.14
[PR] Comandante? or Zpro? コマンダンテと1Zpresso Zproの比較レビュー!最高峰のコーヒーミルは何が違う? 手動ミルの最高峰と名高いコマンダンテと並んで、よく比較されいる高性能のコーヒーミル 1Zpressoのコーヒーグラインダー Zpro、今回はこの2つを比較してみることに。Zproのコーヒーミルは、サン... 2020.08.07
[PR] iDrip バリスタの味を完全再現してくれる【iDrip】がすごすぎる! 今回は、最高クラスの...という言葉がぴったりなiDripというコーヒーメーカーを紹介する。頂きました。このiDrip、何がすごいかというと、世界中のプロのバリスタがコーヒーだけでなくドリップ方法まで... 2020.07.28
[PR] soupir 初めてのネルドリップに挑戦するなら。陶器のネルドリッパー【soupir -スピール-】 六曜社珈琲店 × 美濃焼(suzugama)のコラボで誕生した陶器のネルドリッパーsoupir(スピール)を今回頂いた。ネルは、管理が大変だから...とついつい敬遠していた私だけどこのsoupir(ス... 2020.06.29
[PR] Flair Espresso Flair Espresso Maker【Flair PRO 2】のエスプレッソは最高! 以前紹介していた Flair Espresso Maker(フレアエスプレッソメーカー)を頂いた。Flair Espresso Maker(フレアエスプレッソメーカー)にはFlair PRO 2とFl... 2020.06.27
[PR] Cores Cores(コレス)の定番ドリッパー『ゴールドフィルター』がリニューアル!【レビュー】 Cores(コレス)の定番ドリッパー『ゴールドフィルター』がリニューアルしている。頂いて以来、何度も使っているのだけど、ものすごく使いやすい。ゴールドのメッシュのところ以外はポリプロピレンを使用してい... 2020.06.26
[PR] Kalita ナチュラルでコンパクト。【レビュー】カリタのコーヒーミル KH-10 今回紹介するのは、カリタのコーヒーミル KH-10。カリタさんからお借りしてます!ホッパー(コーヒー豆を入れるところ)の容量は20g、コンパクトなサイズで、見た目もナチュラルでとてもかわいい。エントリ... 2020.05.18
[PR] BRRREWER 水出し点滴ドリップ器具『BRRREWER』がとってもおしゃれ。 先日紹介していたイタリア発の水出しコーヒー器具 BRRREWER(ブルーワー)を頂きました。実はこのBRRREWERは、インスタの広告を見て以来「おしゃれだなぁ..。」とチェックしていた水出しコーヒー... 2020.05.08
[PR] ESPRO 微粉を感じない!? ESPRO(エスプロ)のコーヒーフレンチプレスを使う。 カナダ発のコーヒー器具メーカー ESPRO(エスプロ)。ずっと欲しいと心のどこかで思いながらも「家にはたくさんコーヒー器具があるし、、」と手にするのが随分遅くなってしまった。実は今回は楽天のキャンペー... 2020.05.01
[PR] Wiswell 【レビュー】滴下式水出しドリッパー『Wiswell Water Dripper』 韓国のキッチンブランド Wiswellが発売している滴下式(点滴式)の水出しコーヒーメーカー『Wiswell Water Dripper』を頂いた。滴下式の水出しコーヒーは、よくある漬けておくだけの水... 2020.04.23
[PR] Cores 味も価格もデザインも!【レビュー】Cores(コレス)チタンコーンフィルター&サーバー Cores(コレス)から新たに発売されているチタンのコーンフィルター&サーバーを頂いた。以前紹介した Coresのコーンゴールドフィルター&サーバーのサーバー部分がゴールドではなくチタンになっているも... 2020.04.10
[PR] 珈琲考具 微粉が落とせるコーヒーミル!【珈琲考具】パウダーコントロールミルのレビュー 珈琲考具のパウダーコントロールミルをいただきました。その名前の通り、粉をコントロールできる。つまり、微粉を取り除けるコーヒーミルということだ。これ見た時、「なんで今までなかったんだろ」って思った記憶が... 2020.03.26
[PR] 珈琲考具 珈琲考具の真下に注げるツードリップポットPro、レビュー とにかく真下に注ぐことにこだわって作られた、珈琲考具 ツードリップポットPro。その実力はすごい。先日紹介したワンドリップポットも注ぎやすく下向きだったけども、こちらも同様。サイズを比較するとこんな感... 2020.03.16
[PR] 珈琲考具 アウトドアにも!珈琲考具の割れにくいサーバー、使いやすい。 珈琲考具から発売されている割れにくいサーバー。その名前の通り、割れにくいコーヒーサーバー。これね、一見ガラスに見えるのだけれど、実は飽和ポリエステル樹脂でできている。ガラスじゃないけどガラスのように透... 2020.03.11
[PR] 珈琲考具 珈琲考具のワンドリップポット Pro、使いやすい! 珈琲考具のワンドリップポット Pro、レビューです。頂きました。手軽な1杯用のドリップポット、最近たくさん発売されているけれどいざ買おうとなるとどれにするか、結構悩むと思う。ここ最近では、アマゾンで検... 2020.03.09
[PR] 珈琲考具 珈琲考具のステンレスドリッパーは、手軽でアウトドアにも。 以前紹介していた『珈琲考具』のコーヒー器具。新潟燕三条で作られていて、ステンレスをメインとした器具が多い。コーヒーを美味しく淹れる為に【考】えられた道【具】として最近新たに作られたブランド。今回、以下... 2020.02.27
[PR] ANKOMN 簡単に真空にできるキャニスター【ANKOMN】を使ってみました。 今回、ANKOMN(アンコムン)というキャニスターを頂きました。これ、上の蓋の丸い部分を数回回すだけで、中を真空にできるというキャニスター。コーヒー豆は鮮度が命。特に美味しいコーヒー豆を買った時とか、... 2020.01.01
[PR] Kalita 細くも、太くも、思うがままに!カリタの「ドリップポット スリム」 Kalita(カリタ)のTSUBAMEシリーズのドリップポット スリムをお借りして使ってみた。カリタのドリップポットは、ものすごく細い注ぎ口のものもあれば、太くも細くも注ぐことのできるタイプもある。ど... 2019.12.20