タカヒロのステンレス製コーヒードリップポット 「タカヒロ」のコーヒードリップポットは コーヒーをいれるためにゆっくりと 思いのままにお湯を注げるコーヒードリップポット。 かなり細い注ぎ口。 そのためお湯の量のコントロールが非常にしやすいんです... 2013.03.15 コーヒーをいれる道具
スターバックスコーヒーのエンボスロゴキャニスター 現在、コーヒー豆用のキャニスターが スターバックスから販売されています。 エンボスロゴキャニスター スターバックス エンボスロゴキャニスター ¥2,300 スターバックスのロゴ「サイレン... 2013.03.09 コーヒーをいれる道具
Antti Nurmesniemi(アンティ・ヌルメスニエミ)のコーヒーポット【復刻版】 アンティ・ヌルメスニエミによって デザインされたコーヒーポット。 北欧ヴィンテージの テーブルウェアを紹介されるときなんかには、 必ずと言っていいほど紹介されてるコーヒーポットです。 北欧ヴィン... 2013.03.06 コーヒーをいれる道具
TORCH(トーチ)のコーヒーサーバー Pitchii(ピッチー)、いい! TORCHドーナツドリッパーとセットに、、 と作られたコーヒーサーバー。 でもドーナツドリッパーを持ってなくても 自分が持っているドリッパーに合えば問題なし。 2013.03.05 コーヒーをいれる道具・コーヒーサーバー
bodum(ボダム)の『C-mill コーヒーミル・グラインダー』買ってみました。 ボダム プロペラ式の電動ミル C-mill(シーミル)。 私が初めて買った電動ミルです。 プロペラ式の電動ミルは、 安いし、使いやすい。 最初に買ってみるにはまずはこのぐらいの値段で.. といろい... 2013.02.19 コーヒーをいれる道具
岩崎一郎氏デザインPyrex(パイレックス)のステンレスケトル 2006年度 グッドデザイン賞受賞。 プロダクトデザイナー岩崎一郎氏のデザイン。 デザインだけでなく使いやすさもきちんと考慮されたケトル(やかん)。 熱伝導がよく、お湯を注ぐ量も調節しやす... 2013.02.18 コーヒーをいれる道具
カジュアルプロダクトのコーヒーミルブラシ コーヒー豆を挽いてみるとわかると思いますが、 コーヒー豆って飛び散るし、 器具にまとわりつく.. 挽かなくてもこぼれたり。 んで、コーヒー用のハケというかブラシを探していたところ、 カ... 2013.02.17 コーヒーをいれる道具
Roamのコーヒードリッパースタンド 「Roam」は木と鉄2つの素材を使って、 椅子や棚などを主に製作されている 松田 創意さんが手がけるブランド。 先日、Roam松田創意さんとONE KILN CERAMICSの ワイヤースタンドの... 2013.02.16 コーヒーをいれる道具
Kalita(カリタ)のダイヤミル Kalit(カリタ)のダイヤミル。 色はブラックとレッドがあります。 結構重くて安定感があるそうです。 なので、手動ミルでですが、 女性でも結構楽にコーヒー豆を挽くことができるみたい。 2013.02.11 コーヒーをいれる道具
deviceSTYLE(デバイスタイル)の全自動ミルクフォーマー『Brunopasso MF-1』を買ってみました。 毎日気軽にカプチーノやカフェラテが飲みたくて。 ボタンを押すだけで ふわふわのフォームドミルクが簡単にできる全自動ミルクフォーマー 「deviceSTYLE(デバイスタイル)Brunopasso ... 2013.01.31 コーヒーをいれる道具
Breville(ブレビル)のミルクカフェ 電動ミルクフローサー 便利なミルクフローサーが欲しくて ずっと探しているんですが... ウィリアムズ・ソノマで とてもおしゃれなミルクフローサーを発見。 2013.01.22 コーヒーをいれる道具
加藤良行さんのコーヒーメジャースプーン 加藤良行さんの木のコーヒーメジャースプーン。 クルミの木でできています。 コーヒーメジャースプーンを木のものにすると、 毎日のコーヒーをいれるその瞬間から 幸せな気分になれます。 2013.01.21 コーヒーウェア
ONE KILN CERAMICS ONE KILN CERAMICS × Roam 松田創意ワイヤースタンドのコーヒードリッパーセット ONE KILN CERAMICSのドリッパーと ONE KILN CERAMICS × Roam松田創意さんのワイヤースタンドのセット。 ドリッパーの色はグレーと黄色と白。 黄色は形も違います。... 2013.01.12 コーヒーをいれる道具・ドリッパースタンド
1000回使えるデンマーク製のコーヒーフィルター『MilleCafe(ミルカフェ)』 MilleCafe(ミルカフェ)は、 1000回使えるというデンマーク製のコーヒーフィルター。 実はずっと前に買っていたコーヒーの本 「Coffee Book -みんなのコーヒーブック-」に... 2013.01.09 コーヒーをいれる道具