遂に発売開始です!
ドリップ・フレンチプレス・コールドドリップができる『GINA』
遂に発売開始です!ドリップ・フレンチプレス・コールドドリップができる『GINA』

GINA

以前、クラウドファンディング『KICK STARTER』に、
GINAというハンドドリップ、フレンチプレスとコールドドリップが全て1つでできるという
コーヒー器具が登場していると紹介していました。

それが、日本でもついに発売!
日本語版のアプリ公開に伴って2018年9月20日より、店頭などで販売が開始となってます。

これ、すごく、良さそう。

スマートコーヒーメーカーGINA
スマートコーヒーメーカー GINA
ジーナ

GINA

GINA コーヒーメーカー

一見ドリッパーセットかなと言う感じですが、
フレンチプレスドリップも、水出しもこれ1つで可能なんです。

GINA

スマホと連動させることができるスケールでコーヒー豆を計量してくれ、
更には使用するお湯の量時間なども教えてくれるようになっています。

これに、スケールが付いてるって、かなりかなり良いのでは。

さて、それぞれの使い方を簡単に紹介。

ドリップ

GINA

まず、ドリップは通常のドリッパーのように使用できます。
この時の粉の量・お湯の量は、Bluetoothで連動させるとスマホアプリが教えてくれます。
教えてくれるの、ほんといい

フレンチプレス

GINA

サイトの説明では、フレンチプレスとありますが、
実際は、クレバードリッパーのようにコーヒー粉をお湯にいれておいて
ドリッパーの下についているネジを緩めると、ペーパーを通してコーヒーが抽出される
ということのよう。

コールドドリップ

GINA

コールドドリップは、ドリッパーに冷たい水、そしてガラスサーバーの付属品を取り付けると
コーヒー粉がセットできる
ようになっていて、
点滴タイプのコールドブリューのように、
ドリッパーの下についているネジを調節してポタポタと水を出していく
感じです。

調節のところはこんな感じで、

GINA

右の構造分解図見ると、わかりやすいかな。
左はドリッパー部分の仕組み。

GINA コーヒーメーカー

そして、カラーは以下の3色です。

GINA

STEELBLACKWHITEと、どれもいい感じ。

スケールは、USB充電器を使って充電。

バッテリーは最大150時間の使用が可能。

これ、個人的にはデザインがものすごく好みです。

かなり拘って作られた感じがしますよね。

クラウドファウンディングでも、早々に達成してました。
分かります、これ、欲しい。

そして、GINAのもうひとつのポイントは、アプリ

アプリ

GINA

アプリと連携すると、スマートスケールを使って、お湯とコーヒーの量を調節が可能。

他にも世界の人気レシピを試すことができて
もちろん、自分のレシピもコミュニティでシェアができます。

レシピを共有っていうのは、外でも発売されていましたね。
これからの主流になっていくのかなぁ。

ちなみにですけど、ハーブティーや紅茶も淹れることができるそうです。

GINA

これ、水出しも含めて、1つでいいっていうところがいいですよね。
キッチンスッキリなるし、おしゃれだし。

スマートコーヒーメーカーGINA
スマートコーヒーメーカー GINA
ジーナ
タイトルとURLをコピーしました