タウンスクエア コーヒーロースターズの
『フードペアリング』コーヒーセミナーへ行って来ました。
タウンスクエア コーヒーロースターズの『フードペアリング』コーヒーセミナーへ行って来ました。

先週の土曜日、
福岡にあるカフェを併設しているコーヒー屋さん
タウンスクエア コーヒーロースターズのコーヒーセミナー
フードペアリングセミナー – 珈琲とスイーツの関係』に行ってきました。

タウンスクエア コーヒーロースターズの『フードペアリング』セミナーへ行って来ました。


タウンスクエアコーヒーロースターズで提供されるお菓子は、
アッキーさんというアメリカの方が作られていて
どれも甘さ控えめで、素材の味をいかしたもの。

今日は、
コーヒーについてはタウンスクエアのバリスタの方が、
お菓子については、そのアッキーさんが教えてくれます。

まず、フードペアリングというのは
コーヒーの味に合わせてスイーツも選ぶというもの。

このフードペアリングセミナーでは、
3種類のコーヒー3種類のお菓子が提供されました。
それでどのコーヒーがどのお菓子に合うか
考えて予想する。そんなセミナーです。

それ以外にもフレンチプレスでのコーヒーの淹れ方を教えて頂き、
また、どんなコーヒーの質問にも気軽に答えてくれます。

バリスタの方は、丁寧でとても雰囲気がいいので
気軽に質問とかできて、いい感じでした。

さて、まず、フレンチプレスの淹れ方を口頭で簡単に教えてもらった後、
3種類のコーヒーをテイスティング。

タウンスクエア コーヒーロースターズの  『フードペアリング』コーヒーセミナー

今回のコーヒーは
COEホンジュラスエルグアチピリン(中米)
ルワンダドメーヌアバトゥンジ(アフリカ)
マンデリンウルトラ深煎り(アジア)
の3種類。
上の2つのコーヒーは煎りが浅めでした。

COEホンジュラスエルグアチピリンは、
ほどよい酸味とわずかな苦味。
バランス型で飲みやすいコーヒーでした。

ルワンダドメーヌアバトゥンジは、
結構飲んだ瞬間に酸味が広がるコーヒー。

マンデリンウルトラ深煎りは、
酸味はほとんどなく、スモーキー。

次に3種のお菓子をテイスティング。

タウンスクエアコーヒーロースターズ フードペアリング

上から右回りに
Chocolate Shortbread Sandwich Cookies
 (チョコレートショートブレッドサンドウィッチクッキー
Baklavaバクラヴァ
Remon Roundsレモン ラウンズ

今回のお菓子ですが日本ではあまり食べることができないお菓子だそう。
確かに目新しいスイーツばかり。

チョコレートショートブレッドサンドウィッチクッキー

チョコレートショートブレッドサンドウィッチクッキーは、
『オレ○』をからヒントを得て(というか結構そのまんま・・・汗)、
作ったものだそう。

実際はオレ○よりも全然あまくなくて、
クリームにはクリームチーズも入っていました。

カロリーメイトみたいな食感と甘さ。
ザクザクとしていて結構厚みがあって
食べてみると見た目より、かなりボリューミー。

Baklava(バクラヴァ)

このBaklava(バクラヴァ)は、初めて見たお菓子。
ギリシャのお菓子だそうですが、
アメリカでも一般的に食べられているのだそう。

うす~い生地でぐるぐる巻いてありますが
このロールしているのはアッキーさんのオリジナル。
アメリカではこんなふうにロールはされてないそうです。

中はクルミピスタチオ
できたてすぐにローズ・ウォーターオレンジブロッサムウォーター
ハチミツのシロップをかけてあります。

このハチミツ、私好みで美味しかった!

このお菓子、気に入りました。

Remon Rounds(レモン ラウンズ)

そして、これがレモン ラウンズ
これはおそらくアメリカだけで食べられているお菓子だということ。
ショートブレッドの上に、
柔らかいレモンカスタードをのせて焼いてあります。

レモンの酸味と甘味のバランスがよくて、おいしい。
結構レモンの酸味、効いてます。

と、以上3種類ずつのコーヒーとスイーツを食べたあと、
どのコーヒーとスイーツが合うのか、各自で飲み食べ比べ。
お腹がかなりいっぱいです。

全問正解の人にはドリップバッグコーヒー1袋プレゼントしてくれるとか
言うもんだから、みんな結構真剣に考えます(笑)。

答えは、このページ見て
セミナーに参加される人もいるかもなので今回は内緒。

わたし、全問正解。
ふふふふふ…..

ゲット。

タウンスクエア コーヒーロースターズ ドリップバッグコーヒー

自宅でパシャリ。

もちろん、どんなコーヒーにはこういうスイーツを合わせるといい
といような事も教えてくれます。

基本的には食べるスイーツとコーヒーの風味が同じようなのが合うと言われていますね。

例えば、ベリー系のスイーツなら
ベリーの酸味がするコーヒー..など。

だからバレンタインなど、チョコレートに合わせるブレンドは
深煎でどっしりしたのが多いんです。

更にお店でも売っているアッキーさんイチオシの
グラノーラを試食させてくれました。

グラノーラ

このグラノーラ、柔らかいんです。
ヨーグルトと一緒に。
今回はアップルが入っていました。
季節によって変えているのだそう。
これがね、とっても美味しかったんです。

次お店行ったら買おうかな。

さて、そのあと実際にフレンチプレスで
コーヒーを淹れてじっくり説明もしてくれました。

フレンチプレス コーヒーの淹れ方

今までいろんなところで教えてもらってきましたが
タウンスクエア コーヒーロースターズは少し淹れ方が違いました。

少しお湯を入れて蒸らすという工程がはいるのと
お湯の注ぎ方のコツもしっかり教えてくれました。

今度、この淹れ方でもいれてみよう。

この時使ったコーヒーは、
上で飲んだのとは異なる種類のコーヒーでしたよ。
こういうのって嬉しいです。

タウンスクエア コーヒーロースターズ

このコーヒーの名前、忘れちゃったんですが
精製方法が飲見比べしていた3種コーヒーのとは異なる
ナチュラル』のコーヒーです。

これ、好みでした。

そして、最後にお土産としてコーヒー150gとアッキーさんのクッキーを。

希望者にはテイクアウトでドリップコーヒー。

タウンスクエア コーヒーロースターズ テイクアウト

何だか至れり尽くせり。

タウンスクエアコーヒーロースターズの店内は、
焙煎機が見えているし、
高いエスプレッソマシーンを使っていたりなど私の中での興奮度高し。

いい感じ。

タウンスクエア コーヒーロースターズ

さて、お土産ですが
グァテマラ インフェルト農園のブルボン 150gと
オートミールのクッキー。
普通はレーズンが入っていることが多いそうですが、今回はチョコレート。

なんか、うれしい。

オートミールのクッキー

レーズンも好きですが、
やっぱりチョコレートのほうが好きなのです。

味は見た目通り。
おいしいです。

アッキーさんのお菓子は素朴で
甘さがかなり控えめ。

家ではこういうお菓子が作りたい。
と思うようなお菓子。

このクッキー、作りたい。

グァテマラ インフェルト農園のブルボン 150g

セミナー価格は3,000円。
毎月いろんなセミナーをされているみたいです。

今回はなんかお菓子が新鮮で楽しかったなァ。

タウンズスクエアコーヒーロースターズ
townsquare coffee roasters
タウンズスクエアコーヒーロースターズ
CAFICTでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。
オンラインショップ(https://shop.cafict.com)は、私が販売、発送いたしますが、コーヒー器具を紹介した際に掲載しているamazonや楽天、Yahoo!、その他のショップの販売ページはCAFICTのショップではありませんのでご注意ください。
CAFICT
タイトルとURLをコピーしました