D&DEPARTMENTが行っている
すべてのデザインに関心のあるみなさんのための勉強会、通称「d SCHOOL」。
今月(2014年12月)の14日、
D&DEPARTMENT FUKUOKAでは、
わかりやすい珈琲「マイブレンドを作ろう」と題して
オリジナルのカスタムブレンドをつくる勉強会が行われていたので
行って来ましたー。
D&DEPARTMENT 福岡店では、
コーヒーバトンといって、
リレーのバトンを繋ぐようにコーヒーロースターさんが
次のロースターさんを紹介してつながっていくという面白い企画を行っています。
およそ2ヶ月毎に変わり、
DININGでそのお店のコーヒーが提供される他、
その月はそのお店のコーヒー豆をD&DEPARTMENT 福岡店で
購入することができます。
現在、manu coffee → MANLY COFFEE → 豆香洞コーヒー → COFFEE COUNTY → ROASTER’S COFFEE 焙煎屋と5店舗目。
どのお店も福岡では有名なコーヒー屋さんばかりです。
今回のd SCHOOL「マイブレンドを作ろう」は、
5番目のROASTER’S COFFEE 焙煎屋さんが行う勉強会です。
D&DEPARTMENTのコーヒーに関する勉強会に参加するのは初めてですが、
内容が『マイブレンドを作ろう』なだけに、
コーヒーにこだわりのありそうな方が多かった気がします。
さて、勉強会の流れとしては、
用意された7種類のコーヒー豆を試飲して
後は自分好みにブレンドしていくというものでした。
1. 試飲
まずは7種類のコーヒーの試飲。
それぞれのコーヒーはもちろんROASTER’S COFFEE 焙煎屋の方が淹れてくれました。
今回使用されたコーヒーは
1.イルガチェフェ・モカ コンガ
2. サンタリタ 完熟ブルボン
3. ブラジル Bau 自然完熟
4. ラ☆エストレージャ
5. ブラジル Bau ブルボン・ナチュラル
6. グァテマラ プエルタベルデ(中煎)
7. グァテマラ プエルタベルデ(深煎)
そして、それぞれのコーヒーの前には
そのコーヒーについて丁寧に説明書きがしてあるカードが置かれていて、
そのカードももらうことができます。
カードには、産地や生産者、標高や精製方法などかなり詳しい説明。
カードの他に、口頭でもいろいろ説明してくれました。
いや、それがこの試飲したコーヒーもどれもおいしかった!
少し薄めにいれてあって、
それが余計にコーヒーの味の特徴を感じさせてくれました。
そうして、飲むたびに自分が感じた味や特徴などをメモしていきます。
2. ブレンドの試行錯誤
試飲の後はいよいよブレンド。
自分が作りたいコーヒーを、
先ほどの試飲をもとにブレンドしていきます。
この時、自分がどんなコーヒーを作りたいかを
まずしっかりと持つことが大事なんだとか。
そうじゃないとわけが分からなくなるらしい。
10の割合のうち、このコーヒーを3、このコーヒーを7…など、
合計で10になるように割り当ててブレンドしていきます。
こうした自分が考えたブレンドの紙を持って行くと
ROASTER’S COFFEE 焙煎屋の方がそのブレンドのコーヒーを調合してくれます。
そして、調合してもらったコーヒーをその場で挽いて
自分好みの方法で抽出したコーヒーを頂きます。
私はいつものペーパードリップ。
ふわふわむくむく膨らんで、
それはそれはいい香りが漂います。
飲んでみて、もっとこうしたい!というのがあれば
再度調整して、またドリップして飲んでみる。
この繰り返しです。
ROASTER’S COFFEE 焙煎屋さんからのアドバイスも頂けます。
私が求めたのはフルーティな酸味と程よい苦味のあるコーヒー!
3〜4度挑戦している方もいましたが、私は2度目で満足。
というのも、同じ席の方(4人)と飲み比べっこしたりして、
いろんなブレンドを飲んだからそれでかなり満足。
やっぱりブレンドによってかなり味が違います。
それはもうそれはもう、全然違います。
そして、どれもおいしい!
やっぱりシングルでおいしいと
ブレンドしてもおいしいんだな..
ということが本当に分かりました。
和気あいあいと楽しいコーヒー飲み比べ。
そして、コーヒーをたらふく飲んで
そろそろ何か食べたい…となったところでスイーツ登場。
今回はROASTER’S COFFEE 焙煎屋さんのリクエストの『カタラーナ』です。
スペインのカタルーニャ地方のお菓子で、
クレームブリュレによく似ています。
これがおいしい。
濃厚で冷たくて、アイスのような感じ。
冷たい時に食べても、
少し溶けたぐらいに食べてもおいしい。
クレームブリュレより少し固くてアイス寄り。
コーヒーとほんと良く合う。
あー幸せ。
できたコーヒーは100g持って帰れます。
自分が気に入ったブレンドでもいいし、
最後にぶっつけ本番で作ってもらってもいいし。
私は自分が最後に作って気に入ったブレンドにしました。
今回のセミナーでは使われてるコーヒー器具も
私が持ってるのとか、
使ってみたいなとか思ってたのが多かった。
使ったことない手動ミルは使わせてもらって、
感触も確かめてきました。
このサイトはミルのページが人気なので
もう少し手を加えたいと思っています。
とってもとっても大満足なコーヒー勉強会でした。
D&DEPARTMENTの方、ROASTER’S COFFEE 焙煎屋の方、
ほんとうにありがとうございました。

