ステンレスフィルターが有名なCoresから、
ゴールドフィルタードリップセットが発売されています。
このセット、ゴールドフィルターとコーヒーサーバー、
そしてドリップスタンドがセットになっていて、
お値段的にも買いやすくなっています。

まずは、組み立て
まずは、ドリップスタンドの組み立てから。
組み立てと言っても、簡単ですよ。
まずは、ゴールドフィルターをセットする部分の穴にステンレスの棒を通して、、
しっかりとネジをしめる。
このネジ部分も竹になっているところが個人的にはポイント高いです。
そして、台の底にネジを通す穴がついているので、
しっかりとネジで固定。
そしたら、もう完成です!
ドリッパーやサーバーもセットすると、こんな感じ。
ちなみに、このドリップスタンドの材質は、
竹とステンレスです。
細部をチェックしてみる
さあ、ドリップ!、といきたいとこですが
せっかくなので細部をチェックしてみたいと思います。
Cores ゴールドフィルター
まず、ここで使用されているゴールド(純金)は
コーヒーを酸化させにくくする効果が。
そして穴は、きめ細かく、縦長。
お湯の抜けの良さを考えての、この穴だそう。
さらに、この穴(メッシュホール)は、
内側から外側に向けて抜き加工することで
さらにお湯が抜けやすくしてあるのだそうですよ。
そして、底部分にもポイントが。
底は、フラットにされています。
尖った部分にお湯が溜まって必要以上にお湯が抜け出てしまうことを防ぐための工夫です。
内側もですが、外側も少しだけフラットになっていますよ。
次に、ドリップスタンド。
cores ドリップスタンド
組み立ての項目の際も、少し説明していましたが
素材が竹とステンレス。
ネジも、、
ドリップを支える部分も竹です。
見た感じ、結構細く見えますが、意外にしっかりしているので、大丈夫な感じです。
最後に、コーヒーサーバー。
cores コーヒーサーバー
これがね、、、見た目がコロンとしていてとっても、かわいいのです。
このセットの中では、個人的には一番のお気に入り。
注ぎ口が鳥のように、キュッとなっていて、これもまた、かわいいです。
ちなみに蓋は、天然木アカシア使用です。
密閉性はなく、注ぐときは手で抑える必要がありますので
私個人の意見ですが、ホコリなどが入るのを防ぐのと
保温のために、ドリップして置いておく時に使うイメージです。
この蓋以外は、食洗機・電子レンジ使用可能。
何度か使いましたが、液垂れはあまりせず使い心地マル。
とりあえず、私はデザインがお気に入り。
写真で見るより、実際に見て使った方がかなり可愛く感じます。
さっそく、ドリップ
そして、肝心のドリップです。
ドリップ
まずは、コーヒー粉をいれまして。
次に、お湯を注ぐ。
見えづらいかな、、
見た目は、こんな感じでお湯が抽出されます。
ドリップ方法は、ペーパーと変わらず。
最初に蒸らして、ゆっくりと円を描くように抽出します。
ペーパーよりもお湯が落ちるのが早いので、個人的にはドリップし易い。
ちょっとだけお知らせしておきたいポイント
そして、気になったことを挙げておきますと、
コーヒー粉をセットする時微粉(すごーく、すごーく、細かいコーヒー粉)が少量ですが
パラパラと落ちてしまいますので、気になる方は別のところでコーヒー粉をセットして
ドリップスタンドにセットしてもいいかも。
ただ、そのままドリップしても、
結局微粉は抽出されてしまいますので
そのままでも味に影響はないかと。
ここはなんとなく、、気持ちの問題でしょうか?
さて、もうひとつは、このセットには
ゴールドフィルター単品で購入した際についてくる
フィルターを立てて置くことができるスタンドがついていませんので、
抽出後、サッとサーバーの代わりになるものに入れ替えるか代わりになるものに
置く必要がありますね。
私は、とりあえずその辺にあったグラスで代用。
スタンドも欲しいなと思うところですが
お値段が結構お得になっているので、
まぁ、それなら代用品はたくさんあるのでいいか、と私は思ったのですが、どうかな。
一番大事な味は?
ここが一番気になる点です。
まず、よくフレンチプレスの説明でも言われますが、
ペーパーを通していないので美味しいコーヒーの油分も一緒に抽出されていますので
ペーパードリップよりも、コクがあります。
が、ドリップの抽出速度が結構早いせいか雑味などがあまりなく、
旨味とコクがあるといった印象です。
ただ、どうしても微粉(コーヒー粉のすごーくすごーく細かい粉)も
一緒に抽出されてしまいますので
舌触りは、ペーパーに比べると粉っぽいです。
なんとなく、想像できる言い方をすると、
ペーパーとフレンチプレスの中間です。
味で購入しようかどうか悩まれた時は、
フレンチプレスでのコーヒーを飲んだことがない方は
お店などで一度飲んでみて、
なんとなく味が想像できてから
購入を決めたほうがいいと思います。
お手入れ
さて、最後にお手入れについて、少しだけ。
お手入れ、ペーパーと違うところはコーヒー粉を取り出す時、
少しトントンする必要があるくらいで
その他は、あまり変わりません。
ドリップスタンドには、コーヒーを抽出すれば
少しコーヒーがハネますが、
ハネないドリップスタンドは存在しないです。
むしろ、サーバーがコロンとしたカタチだからか
個人的な感覚としては、
思ったよりもハネませんでした。
ちなみにハネても、ドリップスタンドの材質、
竹でツルンとしてるので拭き取ればあっという間に綺麗です。
お手入れしやすい。
最後に
Coresは、このステンレスのドリッパーが有名です。
Coresのドリッパー今回使うの初めてでしたが
なるほどなるほど、さすが使いやすくて良い感じ!と、
正直に思いました。
あとは、デザイン。
私はかなり好みです。
何度もしつこいと言われそうですが、
特に今回、個人的にコーヒーサーバーがお気に入り!
購入の際の参考になれば、嬉しいです。
