売上の100%がマラウイの子どもたちの給食代金に!
WARM HEARTS の マラウイ オーガニックコーヒー
売上の100%がマラウイの子どもたちの給食代金に!WARM HEARTS の マラウイ オーガニックコーヒー

ウォームハーツコーヒークラブ オーガニックコーヒー

ウォームハーツコーヒークラブという
マラウイコーヒーと紅茶を提供しているオンラインショップがあります。

このオンラインショップを運営しているのは
NPO法人せいぼという日本で登録されている団体で、
マラウイはじめ世界中の子どもたちに学校給食を届ける活動をしているところ。
せいぼじゃぱん | アフリカ・マラウイへの学校給食支援に寄付を

なんとウォームハーツコーヒークラブは、
マラウイのコーヒーと紅茶の販売を通して得た寄付の100%を、
現地の子どもたちへの給食支給活動のために、NPO法人せいぼを通して送金するのだそうです。

100%ってすごいです。

ところで、マラウイ、、、初めて聞く。

マラウイ

マラウイは、アフリカ南東に位置する小さな国。

マラウイでは人口の約45%が15歳未満で、子ども達の多い国と言えます(2018.06.27現在)。
情報元:UNFPA – United Nations Population Fund

給食も、たくさん必要ですね、、

で、マラウイは、実はコーヒーの原産地の一つということで長い歴史を持っていて、
紅茶の産地としては、アフリカで最古の場所。

ということで、マラウイで生産されるコーヒー・紅茶を使って
子どもたちへの給食支援を行おう!というのが、
このウォームハーツコーヒークラブなのです。

よって、ウォームハーツコーヒークラブでは
コーヒーを購入するではなく
寄付をすると、コーヒーももらえるという解釈のほうが
いいような気がします。

しかもそのコーヒーは、
現地のフェアトレード商品で、オーガニック栽培していて、
更に、ここで提供されているコーヒーや紅茶は、
マラウイの生産現場を実際に訪れて
農場の自然環境を確かめ農家の生活を理解した上で、品質を保証できるもの

でもでも、実際にどんなコーヒー豆なのか、、
ということで。

WARM HEARTS マラウイコーヒー

ウォームハーツコーヒークラブ オーガニックコーヒー

これで、100g
ポストに届きました。

まずね、コーヒー豆が、すごくきれい!

ウォームハーツコーヒークラブ オーガニックコーヒー

ほとんどの工程は手作業で、
マラウイ独自のストーリーを持ったコーヒーなんだそうですよ。

中煎り〜中深煎りぐらい。

製造者が、ライブコーヒー株式会社となっているので
焙煎はおそらくここかな。

さてさて、今日はかなり蒸し暑いんですが
せっかくなので涼しい部屋でホットで。
ぜいたく。

ウォームハーツコーヒークラブ オーガニックコーヒー

1週間に1度焙煎され
その焙煎日後に発送してくれます。

この写真だと全く分からないんですが(申し訳ない)、
お湯を注ぐと、ほんわり膨らみます。

オーガニックコーヒーというと
あんまり味が、、、というイメージが拭えない私なんですが
ベリーのようなカシスのような酸味がほどよく
コクと苦味があって。

香りもよくて、思った以上にというと失礼かもですけど、美味しいです。

ウォームハーツコーヒークラブ オーガニックコーヒー

久々のゆっくりコーヒータイムで、ホッと一息。

さて、ですが、気になりますよね。

どうやって100%寄付してるの?

説明によると、
コーヒー豆と茶葉の仕入れ、日本での焙煎、包装、配送は
全て支援企業が負担してくれているのだそう。

なるほど。

ちなみにですが、
1,000円から、寄付が可能
100%なので、1,000円寄付(コーヒー豆購入)すると
1,000円がそのままチャリティ活動に寄付されます。

マラウイでの給食は1食およそ15円だそうで
1,000円でおよそ65人の子どもたちが、
今日も給食を食べることができる
ようになるそうです。

せいぼじゃぱんのサイトでは、
今月はいくら送金されました!などの活動報告も見ることができました。

そうそう、CAFICTがコーヒーのブログなのでほとんど触れてませんが、
マラウイは、コーヒー以外にも紅茶の産地でもあって。

茶葉は、手摘みで工場でしっかりと管理されているそうです。
見たところ、紅茶の種類はアールグレイが主力のよう。

今回は、コーヒー豆送ってくださったんですが
自分でも購入(寄付)しようと思っています。

その時、紅茶も一緒にかってみようかな。

当たり前に毎日飲むコーヒーが
少しでも寄付になるなら、すごくいいのではないか、、
と素直に思います。

2018年8月7日 追記

先日、ちょうど福岡でトーク・イベントがあるというので行ってきました。

主催は、すっかり人気のコーヒー雑誌 STANDART

場所は、STEREO COFFEE

STEREO COFFEE ステレオコーヒー

夜が似合うカフェ。

今回のトーク・イベントは、
ステレオコーヒーで 2018年8月3日〜13日まで開催されている
Standart展の1つのイベントとして行われました。

ウォームハーツコーヒーの山田さん
STANDART JAPANの室本さんによるトーク。

特にマラウイの現状についてよく知れたかな、と思います。

最初に見せていただいたマラウイの動画は、すごく素敵だった。

STEREO COFFEE Standart展

何故かが撮れてる、、、

あんまりパシャパシャする雰囲気じゃなかったので、これしか、、
すいません。

動画では、みんな笑顔で楽しそうな雰囲気でしたが
実際は、やはり貧しさのなかで頑張っているそうです。

最後にマラウイのコーヒーも飲ませてもらいました。

ステレオコーヒーのコーヒーと比べるのはあれですが(←特別美味しい)
これからもっともっと、広まっていくといいなと思っています。

STEREO COFFEE ステレオコーヒー

ステレオコーヒー久々行ったけど、
コーヒーやっぱり美味しい。

STEREO COFFEE ステレオコーヒー STANDART展

STANDART展も素敵でした。
売上の一部は、ウォームハーツコーヒークラブに寄付されるそうです。

STEREO COFFEE Standart展

STANDARTに掲載されている世界のアーティスト5人のイラスト写真を展示されています。

STEREO COFFEE Standart展

こういうの、好きな感じ。

コーヒーによる寄付はまだ始めて間もないので、
これから、、といった感じだったように思いますが、
とにもかくにも、応援してます。

CAFICTでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。
オンラインショップ(https://shop.cafict.com)は、私が販売、発送いたしますが、コーヒー器具を紹介した際に掲載しているamazonや楽天、Yahoo!、その他のショップの販売ページはCAFICTのショップではありませんのでご注意ください。
CAFICT
タイトルとURLをコピーしました